ひな祭りについて・・・

私に子供が4人おりますが、うち3人が女の子です。上ふたりは成人しましたがまだ中学2年がいますので、毎年この時期ひな人形を飾っております。

我が家のひな人形。22年毎年飾っております。

せっかくなので、今回はひな祭りの由来と意味を調べてみました・・・

ひな祭り」と言えば、雛人形を飾り、ちらし寿司やハマグリのお吸い物を食べて女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。しかしこのひな祭り、元は今とは少し違う行事だったのをご存知でしょうか。

ひな祭りの起源は、季節の節目や変わり目に災難や厄から身を守り、よりよい幕開けを願うための節句が始まりとされています。また、ひな祭りに欠かせないひな人形も、昔は飾るのではなく川に流されていたと聞いたら、驚くのではないでしょうか?

日本には数多くの伝統行事がありますが、現代に生きる多くの方はその本当の意味を知らずにいます。ひな祭りもまたその一つだと思いますが、今回はここで、ひな祭りについて詳しく調べてみましょう!! 

まず1つ目の話は、「上巳の節句」についてです。上巳の節句とは中国から伝わった五節句の一つで、三月上旬の巳の日に、草や藁で作った人形(ひとがた)で自分の体を撫でて穢れを移し、それを川に流すことで厄払いや邪気祓いを行う風習がありました。(神道の大祓のようです)

また一方、貴族階級の女の子の間では、紙の人形を使った遊び、今で言うところの「おままごと」が流行っていました。これを「ひいな遊び」と言うのですが、このひいな遊びと川に流す人形(ひとがた)が結びついて「流し雛」が誕生しました。

さらに江戸時代になると、人形作りの技術が向上したことで川に流すのではなく家で飾るように変化していきました。これが、ひな祭りの由来と言われています。ひな祭りの元となっている上巳の節句では、特に女の子のための日という概念はなく、男女共通の行事として厄払いや邪気祓いが行われていました。

しかし江戸幕府は、それまで日付が変動していた上巳の節句を三月三日と定め、さらにひな人形を飾ることから、この日を女の子の日と決めたのです。

こうしたことから、ひな祭りとは単なるお祭りではなく、女の子の健やかな成長や幸せを願う日と変化していき、今のひな祭りとなっていったのです。

わたしたちは、どんな行事もそうですが(例えばクリスマスとか)余り意味を考えないでただ単にみんなでお祝いと称して、食べたり飲んだりする日ぐらいに思っていることが多いと思います。なのでたまには、こういう節目の行事があるとき、その本来の意味や由来を学ぶことも良いかもしれません。そして子供達にもそれを話して、伝統行事を伝えていくことも立派な教育といえるかもしれません。お蔭で私も一つ知識が増えました。ありがとうございます。

3月5日にある「鹿児島マラソン」の受付に来ました!!

さて明後日3月6日は「鹿児島マラソン」です。わたしもエントリーしておりますので、受付にやってきました。足の故障等で練習がままなりませんでしたが、それは自分が悪くて言い訳になりますので、とにかく耐えて耐えて、完走を目指して頑張りたいと思います!!

当日もこんな天気であればいいのになあ~(笑)

今日もいい1日でした   ありがとうございます。

「失敗しない住まいづくりの秘訣」まとめです。

今回で、ついに最終回になりました。

「失敗しない住まいづくりの秘訣」のまとめをお届けします。

これまで、失敗しない住まいづくりと言うことで、

いろいろなポイントを話してきました。

後は、これまで話したことを実践するだけです。

ただ、ここで選択肢が2つあります。

それは、自分でするか、他人の力を借りるか?

そのどちらかです。

実際、自分でやることは出来ます。

しかし、時間と労力がかかります。

それで、誰かにお願いして力を借りる。

ところで、その誰かというのは、実は私なんです(笑)。

このシリーズの最後でちょっと自己PRをしました。

しかし、何も準備しない既存の家づくりでは、

どこかでつまずくことになります。

なぜかと言うと、私が長年調査した結果だからです。

もちろん、自分自身で調べることはできます。

ただ、これまで上げたポイントをすべてチェックするのは、結構大変です。

ですから、私を十分活用してください。

最終判断は、あなたにゆだねます。

結論として、最大の問題点は、いきなり直接業者選びをすることです。

何の準備もなく住宅展示場へ行ったり、

興味本位で見学会へ行ったりしています。

自分の欲しいものが分からずに行動しているんです。

例えて言うなら、スポーツカーが欲しいのに、

ワンボックスカーを見に行くようなものです。

また、乗用車や軽トラックも見に行くわけです。

軽トラックであれば、荷物がたくさん積めます。

しかし、カッコよく速く走りたいのに荷物を積んでも仕方ありません。

現実、自分が欲しいものが分からないまま、

業者の特徴も分からずに行動しているんです。

分からないから、更に次の業者、また次の業者と渡り歩くことになるんです。

2つ目の問題点は、相見積りを取ることです。

比べられないものを、同じ土俵で比べています。

建材すべてが、この型でこの品番の製品と指定すれば比較できます。

しかし、違うものを比べているんです。

それを、ただ総額いくらとか坪いくらという比較では正しい判断ができません。

高いが価値あるもの、価値がないのに高いもの。

安いが価値のないもの、色々あるわけです。

と言うわけで、値段だけで判断すると、あとで後悔することになります。

だから、見積りは素人では判断できないんです。

実際、プロでもなかなか判断できないですからね。

それよりも、本当に信頼できる、人間的に全く問題のない、

そういう人にお願いしてください。

そうすれば、べらぼうな利益を取ってないので、無茶な見積りは出てきません。

本体価格の話をしましたよね。

65%から85%まであるわけです。

だから、本体価格が85%のなかから選べば、

べらぼうな金額になることはありません。

ぼったくられることもないです。

しかし、間違って65%のところへ行くと、

最終金額を見てびっくりするわけです。

みなさんがそうならないよう、祈ってます。

これで「失敗しない住まいづくりの秘訣」は終わりです。