全てを有難く思うものが・・・

全てを有難(ありがた)く思う者は人生の勝利者となる・・・明るい心持(こころもち)はすべてのものの基礎になるものなのです。太陽を見ても有難い、空気を吸っても有難い、ご飯をたべても有難い、仕事をしても有難い、自分の行くところ、見るもの聞くもの、皆(みん)な有難くなるような人こそ出世する人であり、病気に罹(かか)らぬ人であり、長生きする人であります。 (新選谷口雅春法話集8『愛と光との生活』より)玄関に咲いた一輪の向日葵

明るく楽しく成功して過ごしている方々に共通しているのは、よく「ありがとう」の言葉が出ていることです。そして口癖のように「おかげさまで・・・」という言葉を使います。聞くと皆さん、あの日助けていただいたおかげで。あの時激しく叱責されたおかげで。あの時病気になったおかげで。あの会社で辛い思いをしたおかげで。この両親の元に生まれたおかげで・・・。どんな苦しい状況でも、どんな辛辣な人に当たっても、それを転換させて、どんなことに対しても感謝できるようになるということは、「無敵の存在」になるということです。自分に敵がいないということは、完全な「調和」状態です。調和の心は全てを包容しますので、全部が調います。すると物事がスムーズにはかどりますので、結局人生の勝利者となるしかないのです・・・日々そうなりたいと努める自分がいます。一歩一歩近づけるようになりたいと思いますありがとうございます!!

_    ⊂⌒⊃
/  \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃ 「 季節に対応する 」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆

■室内の暑さが原因で、苦労していることはありますか?

先月あたりから、

夏の暑さ対策についての記事を増やしています。

その理由は、暑さを実感する時期にしか感じられないこと

をしっかり感じてほしいからです。

今、暑さが原因で苦労していることはありますか?

日差しが強くて部屋にいられない?

風通しが悪い?

カビが生えやすい?

エアコンの効きが悪い?

今の住まいの、どこにどんな問題があるか

箇条書きで書いてみましょう。

新居で同じ悩みを抱えないために、

問題点を把握しておきたいものです。

■昔ながらの工夫

高温多湿な日本の夏。

エアコンや扇風機などの家電が無く、

断熱性能の低い昔ながらの住まいでは、

こんな工夫をしていました。

・深い庇(ひさし)で、室内に直射日光を入れない

・植栽や葦簾で風通しを確保しながら日差しを和らげる

・扉を閉めても風通しを確保できるよう

無双窓(むそうまど)や簾戸(すど)を利用する

・その土地の風向きに合わせて窓を設置する

・天井を高くして、熱い空気の影響を受けにくくする

・天井に換気口を設け、熱い空気を自然に排出する

■昔の知恵をいかしながら

自然が減り、地表がアスファルトで覆われ、車や家電など

熱エネルギーを生み出すものが増えた現代では、前述の方

法だけで夏を乗り切るのは難しいかもしれません。

しかし、築100年以上の古民家など、

日本の夏に合わせた家に暮らす人の中には、

扇風機だけで十分だと話す人もいます。

「断熱性能を高めたいけど予算が…」

という場合、昔ながらの工夫を取り入れることも検討した

いですね。

一歩一歩前進する・・・

2月末から始まった職人起業塾も第13講義に入りました!!少し振り返ってみたいと思います・・・

暖かい眼差しで塾生を見守る、高橋塾長。その光景を鹿児島建設新聞さんがパチリ!!

第1回目の講義。皆緊張のせいか、声も小さく、発表もぎこちありませんでした。自分で考えろといわれても何を考えていいのかわからなかったり、慌てたりで、ほどんどの塾生が消極的な態度でした・・・

弊社の大工も一所懸命学んでいます!!

前に立つとあがってしまい、声も小さく聞き取れなかったり、話しがまとまらなかったり・・・

緊張しながら発表をする、弊社の大工たち・・・

慣れない場所で、素早くまとめて、みんなの前での発表する。みなさんこんな機会がなければ、きっとやらなかったかもしれません。初めての事ややりたくない事を体験すると人は何倍も生長します。彼らの今後の人生にとってはとても素晴らしい経験です!!

高橋塾長の愛あるご指導・・・

コーチングしながら、塾生たちの良さを引き出してくれる高橋塾長。皆が信頼していろんな相談を持ちかけていきます。今までの講義には、接遇あり、記憶術あり、セルフマネージメントのリーダー研修ありと盛りだくさんで、ここまで充実したカリキュラムは他にはないと思います。塾生たちはほんとうに恵まれています。私もしっかり恩恵をいただきました!!(笑)

発表もだいぶサマになってきました!!

今回の発表姿です。3名ともとても凛々しくなってきました。講義の時だけではなく、普段の仕事でもすごく頼もしくなっていますし、はっきり意見をいってくれるようになりました。彼らは一歩づつ目に見えて生長しています。必ずこれから率先して皆をひっぱっていってくれると思います。今回の講義をオブザーバーとして後ろから拝見しながら、そう感じることでした。講義も残り2回、気を抜かずに全力で取り組んでいただきたいです ありがとうございます!!

【 『良い家』って? 】
先日、新聞の片隅に

「600万円で家を建てます」

という小さな広告が載っていました。

みなさんも、そういった広告を見たことがあるかもしれませんね。

そんな時、あなたはどう感じるのでしょう。

「安いな~、一度訪ねてみようか」

と関心を示しますか?

それとも、

「なぜこんな低価格でできるんだ?」

と不審に思いますか?

ちなみに、私はそんな広告を見ると、つい怒りを感じてしまいます。

それは、あなたに家づくりを他の買い物と同じ感覚で

考えてほしくないからです。

金額を基準に考えられるほど、家づくりは単純なものではありません。

金額優先の家づくりで失敗した事例なんて、いくらでもありますからね。

以前から何度かお話ししていますが、家はいくらでも安く建てられます。

材料の質を落とす、間取りを簡素化する、広さを抑える・・・。

いろんな方法があります。

ただ、金額にこだわってそんな家を得るのなら、

そのリスクも理解しておかないといけません。

さてみなさんは、どんなリスクを想像しますか?

短命、低い性能、結露、シックハウス、アフターサービスの悪さ・・・

まだまだありそうですね。

ところで、良い家を安く建てたいという声をよく耳にしますが、

そもそも、あなたにとって良い家とはどんな家なんでしょう。

性能、デザイン、安さ、利便性、快適性など、家に求めるものは、

施主によって違います。

自分にとっての良い家とは何なのか、ちょっと立ち止まって考えてみませんか。

心に蒔いた「想い」の種の通りのものができる・・・

百合の花の種を蒔くと百合の花が咲きますし、スミレの花の種を蒔くとスミレの花が咲きます。花の種も心の種も同じで、心の土壌にコトバの種や想いの種を蒔くと、それは目に見えぬ小さい種ですが、それが段々成長して、眼に見える形にまであらわれて来ます。私の心の花園に私自身が蒔いた通りの種類のものがあらわれて来るのです。

自然は雑草も生やしますが、美しい草花も生やしますし、お米や麦も生やします。適当にほっておいたら雑草の方が余計に生えてくるでしょう。だから心の思いも何も考えずにほっておいたり、いい加減なことを思ったり喋ったりしているとつまらない事ばかりが生えてくるのです。だから言葉に出す事や、心に思うことは出来るだけ善い事ばかりを思うようにする事です。健康や繁栄の事ばかり思う事です。悪い事や病気や不景気のことを思ったり、話したりしない事です・・・

先日コンサートに行ったロックバンド「おかん」もバンドを始めた時に描いた、「満員の大阪城ホールでコンサートをする!」という夢の種を蒔いて、メジャーではない中、芸能事務所やプロモーターを使わずに、17年後実現させているのです!!

種を蒔けば生えるという法則に則り、これからは事の大小に関わらず、いつもよき種を蒔くように努めていきたい思います。 ありがとうございます!!

_    ⊂⌒⊃
/  \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃ 「 住まいのレジリエンスって何? 」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆

■レジリエンスとは

レジリエンスとは、外部から受ける力や影響に対する

「しぶとさ、強靭さ、回復力」を意味する言葉です。

住まいのレジリエンスを高めるということは、

・普段は暑すぎず寒すぎず、

安全で健康的に暮らせるようにする

・災害時に受ける被害を小さくし、素早く回復できる

ようにするということです。

■レジリエンスを高めるには

まずは、現在の住まいについて知る必要があります。

最初に、住まいの健康リスクや災害リスクを書き出し

てみましょう。

次に、そのリスクに対して必要な備えや対策を考えて

みましょう。

この時、一人より、家族や近所の方と一緒に

考えた方がより広い視野を保つことができます。

リスクに対する意識の向上も期待できるので、

お子さんも巻き込んで考えてみましょう。

ここで、リスクに気づくために役立つチェックリスト

を紹介します。

日本サステナブル建築協会が2016年に公表したも

のです。

チェック項目は全部で42。

その中から、今日は『平常時のレジリエンス度』のチ

ェック項目を紹介します。

■平常時のレジリエンス度(免疫力をチェック)

1.夏、居間や寝室を涼しくできますか?

2.冬、トイレや浴室を温かくして使えますか?

3.日ごろ、運動したり体力維持に努めていますか?

4.気軽に相談できるかかりつけ医はいますか?

5.階段や段差で転ばないよう対策していますか?

6.夜、老化や会談で足元を明るくしていますか?

7.防犯の備えはしっかりできていますか?

8.太陽光発電などの創エネや蓄電をしていますか?

9.家や設備の点検・メンテナンスをしていますか?

「はい」の数はいくつありましたか?

「はい」の数が少ないほど、

自宅のレジリエンス度が低いと判断してください。

次回は、残りのチェック項目を紹介します。

音楽の力、言葉の偉大さ!!

友人のお誘いを受けて、鹿児島市の西本願寺に行って来ました。何のために行ったかというと、何とお寺の本堂で行われたロックバンドのコンサートを観るためでした!!

「ロックバンド おかん」?聞いたことないバンドだな〜と思いましたが、お寺でロックバンドなんて珍しいなあということで、誘ってくれた方には失礼ですが、あまり期待もせずに会場へ行きました・・・

開演に先立ち、西本願寺の住職さんが「おかん」の音楽にとても共感されたと語られているのを聞いて、もしかしたらいいのかも?!という思いに変わり、開演を待ちました・・・

メンバーが出て来て仏様に向かって合掌をして、気持ちを高めます。そして1曲目が始まりました・・・ボーカルDAIの声が響きます!なんだこの声は!!凄い。上手い。きれい。1曲目が終わる頃には涙を流していました・・・

もう感動の2時間でした。メッセージ性の強い歌詞と曲調、作詞作曲を手掛けるボーカルDAIの生き様が凝縮した音楽に、あっという間に時が過ぎました。最後に歌った曲は、このコンサート会場にも移動ベットで来られていた女性に向けて作った曲でした。その女性は小学校の時、学校でいろいろあって、事故で首から下が全身麻痺になったそうです。その後の彼女は自分の人生に絶望して、人を呪い、世の中を恨み生きて来たそうです。そんな時今回の主催者である看護師の方が、その女性に「おかん」の歌を伝え、その歌を聴いてから、彼女の人生観が変わったのです。「私は今まで世の中が恨めしくて、周りの人たちを呪って生きて来たけど、見渡せば私は、家族やいろんな人に支えられて、愛されていたんだ。」感謝すべきところを恨んで過ごした自分を反省されて、今明確な夢を持っておられます。「自分の力で歩けるようになって、「おかん」のコンサートを最前列に座って応援する!」そんな夢を持って日々頑張っておられるそうです。その話を聴いて恥ずかしくなりました。私たちは贅沢だ!健常者である私たちはそれだけで全てが有難いことなのですよね〜本当に!!

そして音楽の持つ力、言葉の力の偉大さを、このエピソードによって改めて感じることでした・・・この感動のコンサートに参加できて本当に良かったです!!早速彼らのアルバムを買ってしまいました(笑)

「ロックバンド おかん」は14歳の時同級生と結成して今年結成20年のバンドです。魂のロックバンドと呼ばれているようですが、芸能界史上初めて、所属事務所やプロモーターに属さず、人から人への繋がりで、大阪城ホールに7千人を集めて伝説のコンサートを開いたそうです。その模様はYoutubeで観ることができます。とても迫力がありますよ〜。私は今回のコンサートで「おかん」の大ファンになってしまいました ありがとうございます!!

「おかん」のメンバーと一緒にパチリ!!

祭りの熱気・・・

知覧の商店街で第22回知覧ねぷたまつりが開催されました。昼間に行われた知覧まち祇園祭に引き続いてでありましたので、個人的には鹿児島弁で「ヒッタイ ダレモシタ〜」の1日でした。

毎年この日は怒涛の1日なんです。南九州市役所から南九州警察署までの約1kmを歩きで、最初準備で1往復、祇園祭で1往復、駐車場係とねぷたスタート地点までで1往復、ねぷたで太鼓を抱えて1往復、ゴールの南九州市役所から南九州警察署まで戻って、その後少年補導員として1往復と、昼から夜10時過ぎまで10kmは歩きます。終わった時はふくらはぎがパンパンです!!

 

楽しそうに叩いていますが、もうこの頃は足と腰が限界に近くなっていたのです・・・(汗)

 

ただ、誘って観に来てくださった方々が、とってもきれいで、熱気があってよかったよ〜と喜んでいただいたので、良しと思うことにしました(笑)ただ気温も日差しも強かったのでさすがにきつかったのか、その後2日間ほどダウン気味で何にもする気が起こりませんでした・・・

 

今回両方の祭りとも、昨年より観客が多く感じて良かったのですが、個人的には少し体力が落ちてると感じたことが残念でした。人は気持ち次第で体力は落ちませんので、これから気持ちを引き締めて、基礎体力をつけようと思うことでしたありがとうございます!!

まだ観られたことのない方は、是非一度は知覧までおいでくださいね!!

常に善意を人に与える・・・

ある国のひとりの豊かなる国の王子が、どんなに幸福な環境に置かれてもどうしても幸福になれなかったので、王様が心配して「この王子を幸福にし得る方法を案出したものには褒美の金は望み次第だ」という布告を発した後、一人の魔法使いがやって来て、その解答を白紙によって示した。そしてその白紙を火鉢の上であぶり出して見ると、「一日一回は必ず人に深切をせよ」書いてあったというのである・・・

ここに人間の幸福生活の秘密があり、同時に成功の心理学があると言われています。いかなる豊かなる生活も誰かの幸福に少しも貢献しない限りは決して自分自身が幸福に感ずることはできないし、いかなる仕事も、人のためになる何らかのサービスを与えなかったら成功しないのです。

私たちは善意を自分自身に持っているだけでは幸福ではありません。その善意を人に与えた時にのみ幸福を得られます「与えれば与えられる」これは真理であります・・・

仕事や活動など自分の行為によって、人が喜んだり、感動したり、勇気をもらったりする姿を見ることで、自分自身が幸せな気持ちになれる。家のようなモノ作りや音楽家や役者さん達のモチベーションは、全てそこに集約されていることでしょう。もちろん別にそういう技術がなくても、笑顔によって心をほっこりさせたり、優しい言葉で慰めたり、励ましの言葉でやる気を与えることだってできます。

改めて「人のお役に立つこと」=「自分の幸福を感じる」なのだなあ〜と感じました。ありがとうございます!!

【 家づくりに関係する税金 】

初めての家づくりの際、気になるのが税金です。

税金の種類も納めるタイミングもわからないので

不安ですよね。

そこで今日は、家づくりに関係する税金についてお話しし

ます。

家づくりに関係する税金は5種類です。

そのうち、入居前に必要なのは

・印紙税(1回限り)

・登録免許税(1回限り)

の2種類で、入居後に必要なのは

・不動産取得税(1回限り)

・固定資産税(年に1回)

・都市計画税(年に1回)

の3種類です。

●印紙税

不動産会社と土地を売買する際、

施工業者と建物請負契約を交わす際、

金融機関から住宅ローンの融資を受ける際、

収入印紙を契約書に貼ることによって納付します。

印紙税の額は、

売買契約や請負契約の額によって異なります。

●登録免許税

土地を購入し、名義が変わる場合の所有権移転登記、

新築した際の保存登記や表示登記、

住宅ローンを利用する際の抵当権の設定登記など、

登記の際に課税されます。

税額は、登記の目的に一定の税額を掛けて計算します。

ただし、特例措置の条件を満たせば軽減されます。

特例措置を受けるには、登記を行う際に

市区町村が発行する住宅家屋証明書が必要です。

なお、特例措置の内容や期限についての最新情報は、

財務省や国税庁などのホームページで確認できます。

●不動産取得税

土地や建物を取得したり、新築した場合に課税されます。

特例措置を受けるには、取得後一定期間内に

都道府県税務事務所に

「不動産取得申告書」を提出しなければなりません。

なお、土地を取得してから3年以内に新築する予定なら

「不動産取得税徴収猶予申告」も必要です。

詳しい手順については、不動産会社か

都道府県税務事務所に尋ねると良いでしょう。

●固定資産税

毎年1月1日時点で、

各市町村の固定資産税課税台帳に記載されている

土地・建物にかかる税金です。

土地・建物の所有者として登録されている限り

納付義務を負います。

一定の新築住宅と住宅用地については軽減措置があります。

一括納付もできますが、

年4回の納期に分けて納めることもできます。

●都市計画税

都市計画区域内にある土地と建物が対象で、

固定資産税と同様にかかる税金です。

住宅用地についてのみ、一定の軽減措置があります。

毎年納める固定資産税と都市計画税は、

メンテナンス費用の積立と併せて

忘れずに予算取りしておきたいですね。

温かく柔らかい言葉・・・

愛の言葉は、相手を生かし自分も生かす・・・柔かく温かい感じのする言葉は、相手を生かすとともに自分自身をも生かすのである。言葉は創造主(つくりぬし)であるから、柔かく温かい感じのする言葉を使うように心掛けていると、次第に自分自身に温かく柔かい性格が養成(ようせい)されるようになり、容貌(ようぼう)までにも温かく柔かい感じがあらわれて来るのである。(谷口雅春著『新版 女性の幸福365章』より)

廻りを見渡して、優しい雰囲気の方と接してみると、必ず温かくて柔らかい言葉を使われています。その逆になんだか不機嫌な雰囲気だなと思われる方と接しますと、ほぼ間違いなく言葉に棘があり、内容が不平不満であることが多いです。

それに対して、あなたは雰囲気悪いよね!出てくる言葉がよくない!などとはとてもいえません。ではほっとけばいいか!とふと思った時、「相手は自分のこころの鏡である」前回もこのブログに載せた言葉を思い出しました・・・

自分がそういう方に引っ掛かるということは、自分自身の心のどこかに、何かしら似たようなものがあるのかもしれない。そう自分を振り返ること。相手の中に自分が見えていない良きものがあるはずなのに、それを見ようとしない自分を戒めること。などの訓練の場を与えられているのだと受け取ることが大切だ!というシグナルなのかもしれません・・・

毎日が訓練の場であります。心を整えること、言葉遣いや表情の練習なども大切です。鏡を見て自分で笑う!最初は恥ずかしいけど、慣れてくれば平気になります。言葉ははっきりと聞き取りやすいトーンと滑舌を、訓練次第で誰でもできるようになります。そんなことを繰り返しながら、最終的には自分自身を好きになること。結局これが一番大切なのではないかと思います。大方「自分が好きでないものは人も好きにはならない」ものです。自分を好きになる努力と、人に温かく柔らかい言葉を与えること。この相乗効果が自分を輝かせ、世の中を明るくすることに繋がる。私はそう思います。 ありがとうございます!!

【 終の棲家にするのなら 】

ある調査によると、終の棲家として選ぶなら、「老人福祉施設や高齢者向け住宅より自宅が良い」と回答した人が6割以上を占めました。

ただ、自宅で余生を過ごす場合、万が一の介護や看取りに備えて、新築時から意識してほしいことがあります。それは、介護のしやすさです。

・車イスでの移動や、介助する人と一緒に移動しやすいよう、浴室やトイレを広めにする

・少々体が不自由でも出入りしやすい浴槽にする

・体を安定させる必要がある場所に手すりをつける

新築時からこういった点に気をつけておけば、余計なリフォーム費用が発生しません。

ところで、高齢になると、掃除や片付けをするのが大変になります。膝の曲げ伸ばしが苦痛になったり、腰痛や関節痛を発症することが多いからです。

骨粗鬆症など、骨がもろくなることもありますね。そんな状態だと、掃除や片付けが億劫になります。ということは、多少体が不自由になっても住みやすい空間にしておく必要があります。

また、部屋ごとの温度差が大きいと、ヒートショックで倒れる危険性があります。その対策もしておかねばなりません。高齢者に優しい家は、家族にとっても優しい家です。

健康や使い勝手を考えながら、終の棲家にふさわしい家づくりを追求したいものですね。

一致団結すれば・・・

7月15日土曜日に行われる「知覧ねぷた祭り」駐車場整備のために、知覧まち商工会駅前通り会メンバーが、早朝6時より一斉草払いをおこないました。

約20名の方々が集結して、1時間以上かけて草払い、草の運搬を汗をかきかきおこないました・・・

今年は雨も多く、草もあっという間に伸びてしまいます。自然現象なので、そうでなければよくないのですが、さすがにこの生長の早さに追い付きません(笑)

しかし、20名もいますとはかどります。1時間ちょっとでとてもきれいになりました!!

ひとりの力では、短時間では限られたことしかできませんが、大勢集まり同じ目的に集中すれば、あっという間に達成することができることを改めて感じることでした!気持ちもすっきりして、気持ちよく観光客をお迎えすることができます。 ありがとうございます!!

_    ⊂⌒⊃
/  \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃ 「 侵入防止4原則 」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆

■侵入許可を与えてはいけません
住人が就寝している間に侵入する泥棒を『忍び込み』と言います。

活動が最も活発になるのは0~5時です。
住人の在宅中、誰もいない部屋に侵入するのが『居空き』。

活動が最も活発になるのは16~20時ですが、

ほかの時間帯も活発に行動します。
どちらも、住人に見つかったら、

強盗(暴行・脅迫)になる可能性が高い犯罪行為です。
彼らは、短時間で侵入できる無施錠の窓が大好きです。

なので、普段は1階で無施錠の窓を探して侵入します。

しかし、2階の窓が開いていれば、

雨どいや配管、ガレージなどを利用して、スルスルと登っ

ていきます。語弊があるかもしれませんが、

鍵をかけ忘れたり窓を開けて眠るということは、

ある意味、彼らに侵入許可を与えているようなものだと言

えますね。

■侵入防止4原則

警察庁が発表している『侵入防止4原則』は、

泥棒が嫌がる環境を紹介したものです。
・音・・・警報音、防犯砂利等があると、こっそり侵入できない。

・光・・・玄関や庭のセンサーライトが光ると、ひるむ。

・目・・・人目を気にする。

防犯カメラがあると警戒する。

・時間・・・侵入に5分以上かかると、7割は犯行を諦める。

侵入方法は、『無施錠のドアや窓』と『ガラス破り』が

全体の8割を占めます。
侵入に時間がかかり、

周囲の注意を引きやすい家にするには、どうすればよいか。

就寝時の暑さ対策も考慮しながら

家族に合った方法を考えてみましょう。

先祖は根、父母は幹、自分は枝葉・・・

先祖を大切にしよう、その家は栄える・・・親と子と孫と祖父母とご祖先とは「命(いのち)の樹(き)」のようなものである。ご祖先は根っこにあたり、子供や孫は枝葉(えだは)や果実に当たる。だから仏壇や神棚などに毎日お経を誦(あ)げ、線香やお花等をお供えするのはとても良いことで、こうして「命の樹」が栄え、良い果実(子供や仕事などの成果)が実ることになる。(谷口清超著『美しい国と人のために』より)

私の日課は、朝仕事前に、会社内にあるお墓の清掃と水換えです。お線香を立てて「ご先祖様への感謝と、社内及び弊社と関わりのある全ての方々の、健康と安全と繁栄」を祈り、それから仕事に取り掛かります。

ご先祖様がいらっしゃらなかったら、今の私は存在しません。自分から30代遡れば、21億4700万人のご先祖様がいて、私たちはそのDNAを脈々と受け継いで、今を生かされているのだと考えれば、感謝以外の言葉は見当たりませんがいかがでしょうか?

こんな話がありました・・・

ある小学生の子供が学校では落ち着きがなく、他の子をいじめたり、家では親のお金を盗んだりと、学校でも家でも手を焼いていた子供に対して、その学校の校長先生が、信仰深い保護者会長にどうしたら良いか相談されたそうです。その保護者会長は、その子供に「毎朝、自宅の家の仏壇に、お線香をあげなさい」と話したそうです。それを聞いてその子は、素直に毎朝お線香をあげたそうです。その結果、いつの間にかいじめをしなくなり、家のお金を盗むこともなくなり、落ち着いた子供さんになったとのことです・・・

元々が素直な良い子供さんであったのですが、やはり仏壇に相対して、お線香をあげることで、ご先祖様の存在というものが、また見えないものに見られているということが自然と感じられるようになったのかもしれませんね。先祖は根、父母は幹、私たちは枝葉ということをしっかり理解して、これからもご先祖や両親を大切にし、感謝しながら生活しようと思います。 ありがとうございます!!

弊社を写した航空写真!!

【 返済のために生きる? 】

先日、久しぶりに会った知人が

「もうすぐ結婚する長男が、結婚式の資金援助をしてくれと言うんだ。

だけど、末っ子の教育費を払ったばかりで貯金がなくてね。

断ったら長男に色々言われてつらかったよ・・・」

ため息をついていました。
知人は、定年を迎えるまであとわずか。

その間に住宅ローンを全て返済するのは難しいと考えています。

家を建てた頃は、繰り上げ返済で50歳までに完済する計画でした。

本人としては、決して無理な額を借りたという意識はなかったのです。
ところが、長引く不況で昇給やボーナスが減額されたり、長期に渡る両親の介護

のために奥さんがパートを辞めたり・・・。

介護を終えた奥さんは、ひざや腰を痛めて再就職ができない状態です。

そんなことが重なり、収入が当初の計画より大幅に減ってしまいました。
住宅ローンの返済は長期間。

その間には、本当にいろいろなことがあります。
ですから住宅ローンの借入額を決める時は、とにかく慎重に考えてください。

・今の生活水準を落とさない

・教育費・老後の資金・メンテナンス費用の積み立てを優先する

という2点を考えると、毎月住宅ローンの支払いに回せる金額はおのずと決まっ

てきます。後は、安定した給与収入がある期間を割り出せば、無理なく返済でき

る額が見えてくるはずです。

せっかく家族で幸せになるために家を建てるのですから、返済に追われて日々の

生活を楽しめなくなるのはイヤですよね。

それに、子どもの就職、結婚、孫の誕生など、幸せな出来事があれば、親として

お祝いしてあげたいものです。

そのためには、無理なく返済できる額を見極めたいものです。

 

「笑う門には福来る」笑いの効能とは・・・

“笑う”ことは、全身で行う“健康体操”である・・・平生(へいぜい)よく笑っている人は、胃も腸も、ご機嫌(きげん)よく、すばらしい働きをして、健康をまもってくれる。つまり“笑う”ということは、全身で行う“健康体操”のようなものである。だから少々身体(からだ)の調子がわるく、気分がすぐれない時でも、「笑う」ことによって、調子をよくすることが出来るのである。(谷口清超著『人生はドラマである』より)

昔から「笑う門には福来る」と言われています。笑いは陽の作用ですから、どんなものにも効能があることが、最近の医学界でも解明されています。糖尿病患者に吉本新喜劇を観せると血糖値が相当下がるそうですし、ガン細胞をやっつけるNK(ナチュラルキラー)細胞も笑うと活発になり、落ち込んだり、悲しむと弱ってしまうことも証明されています・・・

人は笑いを欲しているから、テレビではお笑い番組が花盛りですし、明るいドラマがウケています。私自身子供の頃は、よく笑いこけてお腹が痛いことが度々ありましたが、いつの頃からか、そんな笑いをすることが少なくなりました〜。ただ、一度「笑いの大会」というのがあり、15分間ひたすら、作り笑いでもなんでもいいので笑い続けるという競技をしましたが、あの時の感覚は忘れません・・・どんな感覚かというと、10分くらいから手足の感覚が薄れてきて、少し冷たくなり、腹筋が痛くなり、頭がボーとしてきて、15分立ち終了の合図でやめた途端、お腹から一気に血液が駆け巡り、頭や手足に血が行き渡った感じになって心が晴れやかな気分になったのでした!!この体験からも「笑いの効能」というのは凄いと感じました。

天の岩戸開きの場面です!

この写真は、知覧町の豊玉姫神社の六月灯で行われる、国指定無形民族文化財の「水車からくり」です。隣に流れる小川に水車を設置して、その動力でからくり人形を動かすもので、毎年題材を替えて公開しています。上記の写真は、昨年の天の岩戸開きを題材にしたからくりです。古事記に出てくる話で、弟のスサノオの尊の乱暴狼藉を嘆いて、天照大神が天の岩戸に御隠れになったため、世の中が真っ暗闇になってしまい、それを打開するために、天宇受売の神達が天の岩戸の前で、滑稽な踊りを舞い、それを見ていた神々達の大笑いの声に誘われて、天の岩戸をお開けになり、おかげで世の中も明るくなり、めでたしめでたしというお話です・・・

この話しにもしっかりとした真理が語られています。人は明るい笑いが好きであること。そして闇(暗)は光(明かり)が当たれば消えるということです。つまり「笑うこと」は自分の身体や世の中の出来事を明るく健康に持っていく秘訣であるということなんですね! ありがとうございます!!

    ⊂⌒⊃

/   \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃ 「 時間短縮したい家事は? 」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆

■調理にかける時間
マルハニチロの調査によると、夕食調理にかける時間は

・30分未満・・・10.3%

・30~60分未満・・・52.7%

・60~90分未満・・・29.2%

平均46.8分でした。
朝食や昼食の調理時間も合わせると、結構長いですよね。

■9割の主婦が
日本では、家庭内の8割以上の家事・育児を女性が担っているのが現状だとか。そんな女性の9割は、家事をきちんとこなせないことにストレスを感じているといわれます。
複数の調査によると、

最もストレスを感じる家事は『掃除』です。

家事の中で最も作業時間が長い『調理』よりも

ストレスが高いという結果が出ています。

そして、同じく9割の女性が掃除の時間を短縮したいと考えているとか。皆さんのお宅はどうですか?

■たとえば
・お掃除ロボットが動きやすい家具や間取りにする

・汚れが付きにくく、落としやすい素材にする

・作り付け収納を増やし、家具と壁のすき間を減らす

など、新築だからできる工夫はいくつもあります。
家事時間縮小や夫婦の家事分担の不公平感は、最近よく取り上げられるテーマです。新築をきっかけに共働きする家庭は少なくありません。より幸せに暮らすために、家事の効率化も意識したいものです。