結果こそがすべて!?

日本がWBC6連勝でEグループ1位通過!本当に良かったです。強力打線相手に素晴らしい試合でした。ハラハラドキドキしましたが、日の丸を背負っている侍ジャパンがあっぱれな戦いをしました!小久保監督もご苦労様でした。次は決勝ラウンド、2試合勝ち続けなければ優勝はありませんので、厳しい試合になるでしょうが、今までのように総合力で撃破していただきたいと思います。

今は勝ち続けていますので、皆が賞賛で埋め尽くしてくださっておりますが、本戦が始まる前は小久保監督も相当バッシングを受けておりました。練習試合で負けると、ピッチャーの起用が下手だとか打順が悪いとか、これからなのに、取り越し苦労のようにマイナスの言葉で叩く世間!期待が大きいからこその叱咤激励なのかもしれませんが、試合をしない人達が大騒ぎする異常さ・・・

最初は叩かれましたね~

確かに勝ってなんぼの世界ですので、ゴールにたどり着くのが最大の目標です。すごいことですが、喜びはあっという間に終わります。でもプロとはいえ日々のたゆまないトレーニングと自己管理をし、自分との戦い、ライバルとの戦いに費やす苦しい日々がその瞬間を迎えて報われるのですが、勝っても負けても人として異次元の成長を遂げていることには変わりありません。

イスラエルに完勝!!

勝つという結果が最高ですが、最も大事なものはそこに行くまでの過程です。内容は違いますが、例えば山登り。いくら頂上に立つことが目標だからと、ヘリコプターを使って降り立っても何の意味もありません。例え頂上に立てなくても、険しい岩をよじ登り、目の前を阻む雪をかき分けて進む所に感動のドラマがありますし、大きな勇気をいただきます。実際勝つと喜び、負けると悔しいのもやまやまですが、そこは応援する方もスポーツマンシップに則って、そのドラマから大事な何かを受け取る気持ちで双方を称え合う見方をしていきたいものだと、改めて感じることでした。

日本6連勝!!

しかし国別対抗って燃えますよね。オリンピックやワールドカップなどを観ると愛国心に火がつきます。選手たちの本気度もいつもと全く違うような気がします。国際大会のスポーツを通して、たまには自分が生まれ育った日本について意識を巡らすのも良いことかもしれません。

今日もいい一日でした  ありがとうございます。

安くても買ってはいけない土地があるんです。

「こんな所、よく買ったね」

と言う話を、時々聞きます。

よく注意すればわかるのに、よほど買い急いだのか、

それとも、不動産業者の口車にのせられて買ってしまったのか。

いずれにしろ、ちゃんとみておけば、買わずに済んでたんです。

あなたがそうならないために、安くても買ってはいけない

土地について話しますね。

まず一つ目は、給排水が整備されていない(できない)土地です。

これ、結構あります。

ある程度費用をかければ、整備できる土地と、

お金かけても整備できない土地があるんです。

実際の例で言うと、二つのパターンがあります。

一つは、今まで使っていなかったから設備していないという土地。

もう一つは、本来は整備しないといけないのに、整備せずに使っていた土地。

後者は、お金がかかるので、整備しなかった土地です。

できれば、避けたほうがいいですね。

それで、不動産業者に、

「給排水は整備されてますか?」

とたずねてください。

もし、できてないなら、費用がどれくらいかかるかを聞いてください。

つづく・・・

原点回帰!商売もしかり・・・

マイライフオオニワさんで毎月開催されている、蓑田塾に参加してきました。蓑田先生の講話は、独自の歴史史観と豊富な経済知識にマーケティング理論を重ねて展開してくださるので、いつも新鮮で刺激的です。今回もいろんな事例を用いながら、分かりやすくマーケットの今後を解説してくださいました。私が語るよりパワーポイントの写真が端的にまとめられていますのでお見せします。

これからの市場経済は

⑴ 格差社会(中間層の消滅)・・・消費の⒉極化

⑵ 少子高齢化社会・・・シニアビジネスの興隆

⑶ 「成長経済」から「定常経済」へ・・・ストック市場対応

⑷ 価値観の変化・・・「安全・安心」「もったいない」「本物志向」

さまざまな事例を見せていただきながら、今必要とされる商売は・・・地域密着で奉仕の精神が根底にあり、お客様とのコミュニケーションを大切にした商売・・・つまり昔は当たり前に行っていた顔を付き合わせた商売をすることこそが、今後の商売の基準となるであろうということがよくわかりました。安くて早いというファストフード的な仕事から、高くても時間がかかっても安心安全でこだわりを選ぶという、正しいことに気づいた消費者達。世の中は確実に原点回帰しています。商売の基本に立ち返っています。それができるのは、大企業ではありません。正しい商売をしている真面目な中小企業こそがその中心になることでしょう。私たちの時代がやってきました。「しっかり学んで新しい発想に取り組んでいこう!!」と決意を新たにした1日でした。素晴らしいお話しありがとうございます。

さあ2勝です!!準決勝戦へ大きく前進しました。

WBC、今日も日本が勝ちました!!良い流れです。この調子で是非とも優勝してほしいですね〜!!

 

つづきです・・・

それから3つ目は、競売物件を探すという方法です。

「競売」って聞くと、問題のある物件と感じるかもしれませんね。

でも、競売物件は裁判所が売主で、入札で行われる正当な取引なんです。

価格ですが、相場の7~8割で購入できます。

ただ、いわゆる破産者が清算手続きをしないので、強制的に売り出されていて、

いさぎ悪い人?がいたりします。

落札しても、退去してくれないんです。

中古住宅などは、中を見ることができません。

そんなわけで、債権債務があまり複雑でない物件を選んでください。

また、専門家に手続きを代行してもらうという方法もあります。

ところで、じつは、不動産を安く買う、究極の秘訣があるんです。

それは、あなたが買いたい価格の理由を説明することです。

以外と、説得力があり、効果もあるんですが、あまりこれをやる人がいません。

不動産価格に定価はありません。

売値は、あくまで売主の希望金額なんです。

値段の根拠だって、「せめてローンを完済できる金額で」

とか、「○千万円以下では売りたくない」

など、理由は曖昧なんです。

もちろん、不動産業者から、

「この辺の相場は坪○○万円位なんで、○千万円ぐらいで様子みますか?」

というアドバイスもあるでしょう。

でも、価格を決めてるのは売主です。

そして、先ほどいったように買う側にも問題があります。

新聞広告や情報誌で見た値段を、定価だと思い込んでるんです。

値札がついてたら、その値段で買うのが普通ですからね。

大阪のおばちゃんは違いますが(笑)。

スーパーでは特にそうでしょう。

安くしてとは言えないから、値引きされるまで待ってる。

そういう待ちの姿勢が、業者の都合で契約させられる原因なんです。

ですから、値段は交渉できるということを知ってください。

だって、定価なんかないんですから。

どんどん値切ってください。

海外でお土産を買うときに値切ってますよね?

同じような感覚でいいんです。

気軽な感じで。

もし、あなたが値切るのを業者がいやがるようならその業者は信頼できません。

業者は買主であるあなたの代理ですから、あなたの味方のはずです。

業者が売主の代理もかねてたら中立の立場になりますが。

どうして、その価格にして欲しいか。

その理由をしっかり伝えてください。

例えば、総予算が2,500万円で、建物に1,500万円必要なので、

土地代は、1,000万円までなんです。

単に、1,000万円にして欲しいというより説得力があると思いませんか?

別にどんな理由でもいいでんす。

理由をつけるだけで、承諾してくれる確立が高くなるんです。

買いたい価格の理由を説明するだけで、土地は安く買えるんです。

ではまた。
追伸、オマケで安く買う秘訣をもう一つ。

それは、売主から直接買うことです。

なぜ?

それは、仲介手数料を払う必要がないからです。

一番最初のメールでもお伝えしましたが、

業者を通すと仲介手数料として、

3パーセント(税別)+60,000円(税別)が必要です。

例えば、土地が1500万円だと、手数料として51万円(税別)いるんです。

でも、売主が不動産業者の場合、法律で、請求できないことになっています。

先ほどの例でいえば、51万円(税別)払わずに済むんです。

ですから売主が誰かを調べてくださいね。

休まないって凄いことです!!

今日知覧ライオンズクラブからの表彰を、知覧中学校で行ってきました。その表彰内容は、小中学校の9年間皆勤賞。9年間一度も休まず、学校に通い続けた!!凄いことです。小学校時代はまだ身体も出来ておりませんから、風邪をひいたり、インフルエンザにかかったり、結構休むことも多いイメージがあります。我が家はそうでした(笑)その小学校6年間を無事過ごし、さらに中学校3年間を乗り切るなんて・・・本人もたいへん健康であり、また学校が楽しくて、そしてその子が病気にならないように、親がしっかり管理されたということに他なりません。素晴らしいお子さんであり、素晴らしいご両親だと思います。9年間一日も休まない子は、きっと今後もそうであると思いますし、様々な問題にぶつかっても、それを乗り越える克己心が身についていることでしょう。続けられることは才能です!!表彰式を撮影しながら、彼に学びを頂きましたと、少し我が身を振り返ることでした。誠におめでとうございます。

続けられることは才能です!!

昨日のWBC、日本VSオランダ戦は手に汗握る試合でしたね〜。とにかく勝てて良かったです!!しかし試合を見ていて世界のイメージが変わりつつあることを感じました。それは、欧州のオランダといえば白人のイメージでしたが、昨日の試合で出ている方々はほぼ黒人でした。世界に白人だ黒人だ黄色人だという括りは無くなったと感じた一コマでした・・・

延長11回8✖️6で勝利!!

今日もいい一日でした  ありがとうございます。

土地を安く買う方法をご存知ですか?

「土地を安く買う方法って、あるんですか?」

これ、女性からよく聞かれる質問なんです。

同じものなら、できるだけ安く買いたい。

女性は特にそうなんでしょうね。

まあ、私もスーパーでは、半額になるまで待って買います(苦笑)。

なので気持ちはよくわかります。

同じものなら、なるべく安く買いたい。

あなたもそうじゃないですか?

建物は値切ると手抜きされる恐れがあるんですが、土地は同じものです。

だから、土地はいくら値切っても良いんです。

安く買わないと損ですよね。

そこで、今日は、同じ土地を安く買う方法を3つご紹介しますね。

まず一つ目。

分譲地で売れ残りを探す方法です。

分譲地と言うのは、売る目的で作られた土地です。

だから、業者は、早く売りたいわけです。

さきほどのスーパーの話ですが、惣菜などはその日のうちに売りきりたい。

そうでないと廃棄処分しなければいけません。

だから夕方になると値引きしてるんですよね?

分譲地も同じで、売れ残りは、ディスカウントされやすいんです。

ただし、売れ残ってる理由を確かめることをお忘れなく。

二つ目は、売り急ぎの土地を探す方法です。

分譲業者と違って、一般の方が土地を売る理由はいろいろです。

いつか売れればいいと言う人もいれば、早く処分したいと言う人もいます。

でも、根本は、一つ目の考え方とおんなじなんです。

ようは、急いで売りたいか?、いつでも良いか?

という違いなんですね。

例えば、急いで売りたい理由に、相続税の納付があります。

そういう人は、相続した土地をできるだけ早く売りたいと思うんです。

一方、先祖代々の土地だからなるべく手放したくないという人もいます。

最近は、早く売って換金したいっていう人が増えてますね。

それと会社なら倒産、個人なら破産というケースです。

つまり、そういう売り急ぎの土地は、値引き交渉できるということですね。

そこで、勘のいいあなたならもうおわかりだと思います。

買いたい土地があるなら、不動産業者に、

「どうして売りに出されてるんですか?」

って、聞いてください。

もし、売り急いでるなら、安く買えますね。

それに、この質問にちゃんと答えてくれる業者さんは、良い業者です。

なぜなら、買主さん(あなたのこと)のことを考えてる業者だから。

ですから、是非、聞いてください。

つづく・・・

人は皆、無限力を備えている!!

今回職人起業塾の一環であるAPS(アクティブ・ブレイン・セミナー)を塾生である大工3名と共に、2日間みっちり受けてまいりました。

APS(アクティブ・ブレイン・セミナー)とは、自分の中に眠る記憶力のパワーを最大限に引き出すための実践セミナーです。

どんなことをするのか?ドキドキしながらの体験。まずはテストです。20個のなんの脈絡もない単語を読み上げられ、その後覚えているか書き出します。私はなんと3個しか覚えておりませんでした(泣)

楽しく厳しい訓練が繰り返されました(笑)

1、全員平等 2、どんな質問をする 3、出来るまでやる  この3つのルールを元に皆が真剣に先生の指導に従って頑張りました。

何の脈絡もない単語を覚えます・・・

20個、40個、60個・・・イメージの訓練をしながら少しづつ記憶が繰り返されました。1日8時間みっちり行われましたが、思ったほど疲れはありません。プラスの言葉で生きること。感動して生きること(当たり前に感動する)。イメージして生きる。この3つの心の習慣を大事にして、生活することを決意しながら1日目の講義を終えました。その夜は懇親会でありましたが、今日やった60個プラス新しい単語100個を明日朝までに覚えること!!という宿題が与えられたためほとんどの方々があまりお酒も飲めず、寝られなかったのではないかと思います(汗)先生も意地が悪いですよ〜(涙)しかし「死ぬ気で全てを覚えてください!!」という先生の心の中に、我々への信頼を感じることでした・・・

豪華な料理が並んでいるのですが・・・

私はお酒を飲むと眠くなりますので、あまり飲まないようにしましたが、やはり眠くなります。部屋に戻り新しい単語を覚えておりましたが、いつの間にか寝てしまいました。その後先生方がどうしているかな?と部屋を訪ねてきてくださったので目を覚ますことができましたが、そうでなければ朝まで寝ていたかもしれません(汗)。同じ部屋の福崎君が必死に覚えている姿を見て、社員に負けるわけにはいかないと火が付いて、その後は私も必死に記憶を進めました・・・3時頃寝て、朝6時に起き、温泉の露天風呂に入ってそこで諳んじて、なんとか2日目の講義が始まる前までに覚えることができました!!

一所懸命覚え込んでも、普通ではちょっとすれば忘れてしまうものですが・・・

3時間ほど過ぎてから誦じたら、160個全て出てきました。なおかつ反対からも言うことができました!!先生が必ず出来るからと言っておりましたが、本当にできました。自分自身こんなことができるなんて信じられないくらいです。2日経った今でも覚えています・・・

この講義では、皆が驚きの連続でした!!

2日目もみっちり8時間講義が行われました!!さらにレベルアップしたものを訓練しました・・・

参加者の中で私が一番年上でしたので、もちろん皆全員が様々な課題をクリアしておりました。人間の機能で脳はいつまでも進化する唯一の機能だそうです。だから年齢なんで全く関係ないのです。80歳の方でもできるそうです。人間の脳って本当に凄い!!私も観念としては、人間は無限の能力を備えているということを信じているつもりでしたが、今回実感としてそのことを感じることができました。本当に全ての人間は「無限力を持っている!!」塾生全員の姿を見てそれを信じることができましたし、この訓練を行ったことで、皆が自信に満ち溢れ、どんなことでもできるぞ!!という表情になったことがとても喜ばしかったです。

講師の澤村先生と一緒にパチリ。この自信に満ち溢れた表情を見てください!!

今回は今までの人生の中でも、たいへん貴重な経験をさせていただきました。この経験を糧に、今後の日常生活や仕事にこのアクティブを活かして、さらに自分自身を進歩向上させていこうと決意をした2日間でした。 ありがとうございます!!

ついに鹿児島県の奄美群島が国立公園に指定されましたね!!おめでとうございます!!

 

感謝してニコニコと・・・

マラソンで痛めた足が少しづつ回復に向かっています。当日は階段を下りることもままならず、床を踏むと激痛が走りましたが、鍼治療のお蔭もあり痛みを感じなくなりました。調子が戻ると喉元過ぎればなんとやらで、すっかり忘れてしまいますが、こんな時こそ、本来当たり前に歩けることの有り難さ、健康であることの有り難さをもう少し真剣に考えなければいけない!!そう思うのです。

犬でも元気に二本足立ち

人が健康である時は、それが当たり前だと思っていますが、一旦病気をすると、どんなに健康であることが有難いか、しみじみとわかります。それなら健康な時に、それを心から感謝して暮らしておればよいのに、中々感謝しないのが問題です。この間読んだ本にこんなことが書いてありました。

人は「感謝しなさい」というと、とかく「感謝することなんか一つもない」と反対する。しかしこれは間違いである。眼が悪い人は、どんなにお金をかけても眼をよくしたいと思う。だが眼の丈夫な人は、一銭も出したくないと言って、別のことに不平をいう。これではいつまでたっても「感謝の心」にはなれない。それゆえ私たちはまず、今与えられている健康な眼、耳、鼻、口に感謝しよう。よく動く手や足に感謝しよう。そこから出発しなくては、いつまでたっても喜びの世界は出て来ないのである・・・

だから毎日毎日の生活の中で、恵まれていること、有難いことを見つけ出し、感謝し、お礼を言いながら生活する習慣をつけよう・・・

改めて見回せば、当たり前であることほど有難いことはありませんね。いつも今あることに感謝して、日々ニコニコしていこうではありませんか!!

今日も当たり前に目が覚め、元気に働き、無事終えることができたいい1日でした ありがとうございます。

前回のつづきです・・・

次は、地形です。

どんな土地でも家は建つんですが、やはり地形も気をつけるべきです。

まず、一般の分譲地。

ここは、住宅用地として整備しているんで、特に問題はありません。

ただ、それでも売れ残りの土地はちょっと注意が必要です。

例えば、盛土して造成した土地は、地盤沈下などの問題があります。

また、土地の形が悪いと、設計や施行のときにどうしても制約があります。

いずれの場合も建築時のコストアップにつながる場合があるんです。

土地の形で理想をいえば、間口12メートル以上、奥行きが15メートル以上。

それで、南か北に道路があれば、一戸建てに向いた土地になります。

だた、このような土地は少ないので、

あくまで一つの目安として考えてくださいね。

あと、周りの土地をよくみてください。

特に、周りに広い土地や、遊休地などがある場合は気をつけてくださいね。

例えば、そこにマンションが建ったり、

分譲地になったりする場合があるからです。

そうなると、急に住宅密集地になり住環境が悪くなります。

ですから、周りの土地も考慮にいれてくださいね。

最後は、接面道路の幅員と方位です。

一番いいのは、南側に道路があって、その道路幅が

4メートル以上ある土地です。

南側道路だと、たとえ南に新しい家が建っても日当たりや通風が確保できます。

ただ、全ての土地が南側道路と言うのは現実的ではありません。

そこで、4メートル以上の道路幅のある道に土地が接していることが重要です。

次の話は、土地について勉強されてるなら、知ってるかもしれませね。

もし、道路幅が4メートル未満の場合は、建築基準法で

道路後退制限があります。

それは、道路の中心線から2メートルまで後退して、

家を建てなければいけません。

建物だけでなく、門塀などもだめなんです。

自分の土地なのに自由にできないなんて、なんか損した気分ですね。

ですから、道路幅が4メートル以上の土地を優先してください。

それと、土地が道路に2メートル以上接してないと建物を建てられません。

専門用語で「接道義務」と言います。

接道義務違反の土地は、不動産の広告に「再建築不可」とか「建築不可」とか、

表示されてるので、注意してみてくださいね。

今日は難しい話でしたね。

過去の栄光を回想しながら、新たに決意する!?

日曜日のマラソンによって痛めた足を治療するために、私の行きつけ鍼灸院のはり・きゅう・マッサージ治療院の「百雅楽」(ゆがらく)に行きました。

相当重症だったようで、鍼をたくさん打たれました!!

たくさん刺さっているのがわかりますか?

治療前に行う動作チェックでは、どの動作も思うように動かないほど足から腰、背中、首と全てがガチガチで、105分コースの徹底治療をしてもらいました。上記の写真を撮った後は、いつの間にか眠ってしまいました。

目が醒めると気分がスッキリ、身体も先ほどの倍稼働するようになりビックリです。血液の流れが良くなるだけで、こうも変わってしまうなんて、身体の神秘を改めて感じることでした。やはり東洋医学は素晴らしいと思いました!

明るくて楽しい名医の南先生です!!

昨日まではもう走らない!!と叫んでいましたが、治療を受けてアドバイスを聞いているうちにまた気持ちが変わってきました。しっかり足を直して、コツコツと地道な練習を行い足に体力をつけて、去年経験をした達成感を再び味わいたいという気持ちがまた湧き上がってきました。さあ来年またチャレンジしましょうか!?

去年の完走証です。
この写真をイメージして頑張ろうかな〜!?

また気持ちを新たにできた今日もいい1日でした

ありがとうございます。

一戸建てに向く土地、向かない土地とは?

失敗しない土地選びの秘訣ですが、

まず最初に、一戸建てに向く土地、向かない土地について話しますね。

土地を探してる人は、土地だけが欲しいわけじゃないはずです。

土地を買ったら、そこに家を建てる。

だから、建物を建てるのに向くかどうかは大切な要素です。

チェックすべき点は、3つあります。

まずは、用途地域です。

実は、家を建てる人はこれを案外見落としてます。

でも、非常に大事なことなんで説明しますね。

用途地域というのは、住居、商業、工業用など土地利用を決めたもので、

12種類あります。

第一種低層住居専用地域
第二種低層住居専用地域
第一種中高層住居専用地域
第二種中高層住居専用地域
第一種住居地域
第二種住居地域
準住居地域
近隣商業地域
商業地域
準工業地域
工業地域
工業専用地域

これらの用途地域が指定されると、それぞれの目的に応じて、建てられる

建物の種類や大きさに規制がかかってくるんです。

結論は、「第一種低層住居専用地域」が、住宅用地としては一番理想です。

下ほど、住環境は悪くなります。

ですから、なるべく上の地域のほうが、住むにはいいわけです。

例えば、

「第一種低層住居専用地域」

主に2階建て程度の戸建て住宅・アパートが建っている地域です。

この地域では、建物の高さは10メートルまでと制限されています。

また、お隣の敷地から1メートル以上あけて家を建てなくてはいけません。

ようするに、住環境を保全する地域になってるんですね。

この地域には、ホテルや百貨店や商業ビルなどは建てられません。

ですから、ある日突然、隣の空き地にパチンコ屋ができたとか、マンションが

建って日当たりが悪くなったとか、そういう心配はありません。

つまり、一戸建てに向く土地ですね。
もし将来、小さいけど何かお店をしたいと思ったとき、

店舗兼用住宅なら大丈夫な地域です。

ただ、物件が少ないので、探すのはなかなか難しいのが現実です。

それと、用途地域以外の土地を、俗に一般白地地域と呼んでいます。

市街化調整区域です。

ここも一般の住宅は建てられます。

だだ、どちらかというとこの地域は規制がゆるやかです。

危険物の貯蔵所、大きな騒音がするような工場とか、

それからいわゆる風俗営業のような施設以外は建てられます。

仮にこの地域に気に入った分譲地があったとしましょう。

でも、そこは、ファッションホテルを建てられる地域なんです(苦笑)。

ですから、住む場所としては、避けたほうが無難でしょうね。

さらに、避けておいた方がいい地域が他にもあります。

それは「環境保全地域」と呼ばれる所です。

ここは、がけ崩れや土砂崩れの危険を覚悟しなければいけません。

ですから、よほどこだわりがない限り止めたほうがいいでしょうね。

つづく・・・

苦しみの頂点に栄光が待っている・・・はずでしたが⤵️

抽選が当たり、去年に引き続き参加した「鹿児島マラソン」。今年の参加者合計1万2241人。足の故障を抱えてはおりましたが、天気予報も雨は夕方から降るようなことを言っておりましたので、ここまで来たら楽しもう!!と決めて、気温も上がりそうということで、ウンドブレーカーも脱ぎ捨ててスタートラインに並びました。

スタート地点。すごい人です!!

スタートまでの30分最初は良かったのですが、だんだん寒くなって来ました・・・8時30分スタートです!!スタートの門をくぐる時、石原良純さんや国生さゆりさん達とタッチしながら、気持ちよくスタートしました。

テレビのまんまです!!
やはり実物もおきれいでした!!

しかし走り始めて30分で尿意をもようして来まして、トイレを探しますと市民文化ホール裏のトイレを発見。そこに行きましたら、長蛇の列!!!しかし近くで立ちションをすることもできませんし、この先までは持ちそうもありませんので並びました。なんとここで20分の時間ロス。

その後はマイペースと保ちつつ走りましたが、高見馬場付近で応援してくれた友人から「おせが!!」と叱られながら天文館へ。しっかりテレビにも笑って映りながら、10km超えて国道10号線を北上。天候は完全に外れてスタート直後から雨が降り出し、10号線に入る頃は本格的な雨になりました。カッパ・ウインドブレーカーを準備していなかった私は、だんだん寒くなって来て困りましたが、もうちょっとしたら止むのではないかと、楽観視しながら走りました。しかし来てしまいました・・・私の足の痛みが。それも12kmも走っていないところで・・・ショックです。去年参加した時は折り返し直前に痛くなったので、その後なんとか耐えて5時間台でゴールできましたが、今回は早過ぎる!!やはり寒さで熱が奪われて、筋肉の硬直が早まったのかもしれません。4回目のフルマラソンで初めて、中間地点に来る前にもうやめようと思いました。それくらい足が痛かったです。走ろうと足を上げると足の両側面が響き、ガクッとなってしまうのです。もう手を思いっきり振って足を引きずるように動かすしかできませんでした・・・そして寒さのためその後トイレに4回ほど入り、計10分ロスして折り返し地点までなんとか行きました。エアーサロンパスでごまかし、5分ほどマッサージを受け、復路を進み始めました。そして30km地点を過ぎ、残り5km地点を過ぎ・・・

あと12.195kmです!!
もう私の顔には「死相」が出ています(汗)
あと5km!あと5km!よし頑張るぞ!!

しかし、私はここで重大なミスを犯していたことに気づきました。それは足切りタイムがあることをすっかり忘れていたのです。急ごうにもいうことを聞かない足を引きずり足切りのタイムを超えるのは至難の技でした。なんとか竜ヶ水の関門は1分残して超えることができましたが、残り3kmのところにある仙巌園関門が間に合うか!?とにかく最後の力を振り絞って走れないので、なんとか走っている人よりも早い早歩きで頑張りました。あと1km。あと500m・・・関門が見えて来た!!しかし結果は・・・

2分足りませんでした(涙)

ショックと足の激痛で言葉も出ませんでした・・・

ここを越えればゴールまで行けたのに・・・

2分足りず失格となりました。その後バスに乗り込みましたが1時間動かず、身体は冷えて寒いし、あのまま走らせてくれたらとっくにゴールについていたのにね〜と隣の人と語ることでした。結局負け惜しみですけどね(笑)

しかし今回のマラソンはたくさんの教訓をいただきました。足の調子が不安定であったことはしょうがないのですが、天気予報を鵜呑みにして、たかをくくった準備であったこと。尿意の体調管理とトイレ位置選択のミスがあったこと。そして明らかに練習不足であったこと。天候は参加者みんな同条件ですから、言い訳はできませんが、個人的な人為的ミスが今回の失格に繋がったと思いました。

今回は足のためにせっかく買っていたサポーターも忘れて来ていましたし、天気予報では雨は夕方からで、気温は上がると言われていましたが、結局情報に頼らず、しっかり自分で考えて再確認をしながら、万全の準備することの大切さを改めて感じました。この前に書いた「最悪を想定して準備し、楽観的に過ごす」を自ら破った間抜けな準備でありました。それにしても足が痛かったです。今回のマラソンで苦痛に耐える精神力だけは鍛えられたかもしれません(笑)

それでも今日は朝から石原良純さんや国生さゆりさんとタッチができましたので、いい1日でありました 

ありがとうございます。

 

昨日のつづきです・・・

まず、不動産業界の話をしますね。

不動産屋さんは、土地を仲介すると、通常その土地の売買金額の

3パーセント(税別)+60,000円(税別)を、報酬として受け取ります。

たとえば、土地を売りたいと依頼された場合、買いたい人を

不動産屋さんが自分で見つければ、

売りたい人から、3パーセント(税別)+60,000円(税別)

買いたい人から、3パーセント(税別)+60,000円(税別)

の報酬をいただくわけです。

しかし、

もし、他の不動産屋さんが買いたい人を見つけてきた場合は、

売りたい人からの、3パーセント(税別)+60,000円(税別)

だけになります。

だから、不動産屋さんは、できるだけ自分で買いたい人を

見つけようとするんです。

人気のない土地は、自分で買いたい人を見つけにくいんですが、

人気のある土地は、自分で買いたい人を見つけられます。

どちらにしろ、売り土地情報は、まず、自分の顧客に紹介します。

買主がいない時、その情報が表に出てくるんです。

ということは、人気の土地は、他の不動産屋さんには出にくい。

だから、あなたがいい土地を手に入れたいなら、

手間隙惜しまず、複数の不動産屋さんを、

定期的に訪問しなければいけないんです。

そうすれば、見つかるでしょう。

ただし、注意点として、いい土地で安いように見えても、

そこに家を建てる場合、結局高くついてしまう土地があります。

それは、造成費がかかったり、外部給排水に余分な費用が必要だったりします。

また、後退制限があり、家を建てることに使える部分が少ない土地もあります。

さらに、その土地にどんな家が建つかを想像するのは、非常に困難です。

こうした話を、自分で判断できるように、なるべく

専門用語を使わないで、少しづつお伝えしますね。

今回はプロローグでした。

いよいよ次回から本題に入っていきますね。

 

分け与えて、祝っていただく・・・

今日は加世田の現場の棟上げです!!安全祈願とお施主様の繁栄を祈念して、墨筆で気持ちを込めて檜の札に「祝上棟」の文字を書き込みました・・・

アル中ではないのですが、筆を持つ手が震えます(汗)

ここで上棟式についての説明・・・

上棟式とは、建物の守護神と匠の神を祀って、棟上げまで工事が終了したことに感謝し、無事、建物が完成することを祈願する儀式です。

上棟式は平安時代初期から行なわれ、中世に盛んとなり、居礎(いしずえ)、事始め、手斧始め(ちょうなはじめ)、立柱、上棟、軒づけ、棟つつみ等、完成まで の建築儀式が数多くありましたが、江戸時代になって、これらの建築儀式を代表する形で、上棟式だけが行なわれるようになりました。このように昔は建築儀式がたくさんありましたが、時代の変化とともに儀式(上棟式)も変わりつつあります。

一般的に上棟式は、新築の家の土台が出来上がり、柱、梁、桁、力板などの骨組みが完成したあと棟木を 取り付けて補強する際に行ないます。 また上棟式では、魔よけのための幣束(へいそく)を鬼門に向けて立て、四隅の柱に酒や塩、米などをまき、天地四方の神を拝む。地域によっては、餅やお金(硬貨)をまいたりします。(鹿児島は捲きますね!)

たくさん拾いに来ています。
子供さんも餅まきをしました。

現在上棟式はやらないところも多くなりました。特に都会やハウスメーカーはしないところも多いと聞きます。しかしわたしは、やった方が良いと思っております。よく家を造るということは一世一代の大事業だといいます。一生のうちに家を2軒も3軒も造る方は稀です。そういうところから宗教的には、家を造ることで、その人が貯めていた徳を使い果たしてしまうとも云われています。でありますから、家を建てるひとは廻りに分け与えなければいけない!!「与えれば与えられる」で徳を減らさない。そんな意味合いが上棟式にはあると思うのです。そして新しい土地に家を建て、「これからこの地域の皆さんと一緒に暮らしていきますのでどうか宜しくお願いします」という挨拶的な儀式でもあると思いますので、私はやるべきだと思っておりますが皆さんはどう思われますか?!

この姿で「鹿児島マラソン」を走ります!!

さあ明日はついに「鹿児島マラソン」を走る日です。いろんな意味で緊張しておりますが、先日鍼灸の先生から、足が痛くなったらどうしようとなどというマイナスのイメージを抱くと脳がそのような指令を出すから、とにかく前向きな明るいイメージを描きなさいというアドバイスをいただきましたので、まずは「明日のフルマラソンを徹底的に楽しむ!!」と宣言して臨みたいと思います(笑)テレビ中継もあるそうです。また去年みたいに映るかな?!

今日もいい天気でいい1日でした  ありがとうございます。

不動産業界の仕組みを知ってますか?

今日から、「失敗しない土地選びの秘訣」を書きます。

はじめに、あなたは、こんな不安をかかえていませんか?

良心的な不動産屋は、どうやって選ぶの?

この土地で本当にいいの?

もっと他にいい土地があるんじゃないの?

表に出てこない土地はどうやって探せばいいの?

土地を価格だけで選んでいいの?

この土地にどんな建物を建てられるの?

変な土地を売りつけられないだろうか?

要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?

経験は豊富だろうか?

この不動産屋は、本当に信用できるの?

土地探し、本当に大変です。疑問、苦痛、苦悩、混乱、不安・・・。

でも、ご安心ください。

「失敗しない土地選びの秘訣」が終わるまでには、

そんなあなたの疑問や不安は、すべて解決しています。

土地を買うか買わないかを、最終判断するのはあなたです。

ですから、土地探しに必要な知識を身につけてくださいね。

さて、土地購入は、家づくりの出発点。

絶対に失敗したくないですよね。

「いい土地をできるだけ安く買いたい」

ところが、

不動産業界の仕組みを知ってないと、あなたはいい土地にめぐりあえません。

さらに、業界特有の慣習やしくみが複雑なため、専門知識を持たない人は、

不動産屋さんのいいなりになりかねません・・・

長くなりそうなので、今日はここまで・・・つづく

 

ひな祭りについて・・・

私に子供が4人おりますが、うち3人が女の子です。上ふたりは成人しましたがまだ中学2年がいますので、毎年この時期ひな人形を飾っております。

我が家のひな人形。22年毎年飾っております。

せっかくなので、今回はひな祭りの由来と意味を調べてみました・・・

ひな祭り」と言えば、雛人形を飾り、ちらし寿司やハマグリのお吸い物を食べて女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。しかしこのひな祭り、元は今とは少し違う行事だったのをご存知でしょうか。

ひな祭りの起源は、季節の節目や変わり目に災難や厄から身を守り、よりよい幕開けを願うための節句が始まりとされています。また、ひな祭りに欠かせないひな人形も、昔は飾るのではなく川に流されていたと聞いたら、驚くのではないでしょうか?

日本には数多くの伝統行事がありますが、現代に生きる多くの方はその本当の意味を知らずにいます。ひな祭りもまたその一つだと思いますが、今回はここで、ひな祭りについて詳しく調べてみましょう!! 

まず1つ目の話は、「上巳の節句」についてです。上巳の節句とは中国から伝わった五節句の一つで、三月上旬の巳の日に、草や藁で作った人形(ひとがた)で自分の体を撫でて穢れを移し、それを川に流すことで厄払いや邪気祓いを行う風習がありました。(神道の大祓のようです)

また一方、貴族階級の女の子の間では、紙の人形を使った遊び、今で言うところの「おままごと」が流行っていました。これを「ひいな遊び」と言うのですが、このひいな遊びと川に流す人形(ひとがた)が結びついて「流し雛」が誕生しました。

さらに江戸時代になると、人形作りの技術が向上したことで川に流すのではなく家で飾るように変化していきました。これが、ひな祭りの由来と言われています。ひな祭りの元となっている上巳の節句では、特に女の子のための日という概念はなく、男女共通の行事として厄払いや邪気祓いが行われていました。

しかし江戸幕府は、それまで日付が変動していた上巳の節句を三月三日と定め、さらにひな人形を飾ることから、この日を女の子の日と決めたのです。

こうしたことから、ひな祭りとは単なるお祭りではなく、女の子の健やかな成長や幸せを願う日と変化していき、今のひな祭りとなっていったのです。

わたしたちは、どんな行事もそうですが(例えばクリスマスとか)余り意味を考えないでただ単にみんなでお祝いと称して、食べたり飲んだりする日ぐらいに思っていることが多いと思います。なのでたまには、こういう節目の行事があるとき、その本来の意味や由来を学ぶことも良いかもしれません。そして子供達にもそれを話して、伝統行事を伝えていくことも立派な教育といえるかもしれません。お蔭で私も一つ知識が増えました。ありがとうございます。

3月5日にある「鹿児島マラソン」の受付に来ました!!

さて明後日3月6日は「鹿児島マラソン」です。わたしもエントリーしておりますので、受付にやってきました。足の故障等で練習がままなりませんでしたが、それは自分が悪くて言い訳になりますので、とにかく耐えて耐えて、完走を目指して頑張りたいと思います!!

当日もこんな天気であればいいのになあ~(笑)

今日もいい1日でした   ありがとうございます。

「失敗しない住まいづくりの秘訣」まとめです。

今回で、ついに最終回になりました。

「失敗しない住まいづくりの秘訣」のまとめをお届けします。

これまで、失敗しない住まいづくりと言うことで、

いろいろなポイントを話してきました。

後は、これまで話したことを実践するだけです。

ただ、ここで選択肢が2つあります。

それは、自分でするか、他人の力を借りるか?

そのどちらかです。

実際、自分でやることは出来ます。

しかし、時間と労力がかかります。

それで、誰かにお願いして力を借りる。

ところで、その誰かというのは、実は私なんです(笑)。

このシリーズの最後でちょっと自己PRをしました。

しかし、何も準備しない既存の家づくりでは、

どこかでつまずくことになります。

なぜかと言うと、私が長年調査した結果だからです。

もちろん、自分自身で調べることはできます。

ただ、これまで上げたポイントをすべてチェックするのは、結構大変です。

ですから、私を十分活用してください。

最終判断は、あなたにゆだねます。

結論として、最大の問題点は、いきなり直接業者選びをすることです。

何の準備もなく住宅展示場へ行ったり、

興味本位で見学会へ行ったりしています。

自分の欲しいものが分からずに行動しているんです。

例えて言うなら、スポーツカーが欲しいのに、

ワンボックスカーを見に行くようなものです。

また、乗用車や軽トラックも見に行くわけです。

軽トラックであれば、荷物がたくさん積めます。

しかし、カッコよく速く走りたいのに荷物を積んでも仕方ありません。

現実、自分が欲しいものが分からないまま、

業者の特徴も分からずに行動しているんです。

分からないから、更に次の業者、また次の業者と渡り歩くことになるんです。

2つ目の問題点は、相見積りを取ることです。

比べられないものを、同じ土俵で比べています。

建材すべてが、この型でこの品番の製品と指定すれば比較できます。

しかし、違うものを比べているんです。

それを、ただ総額いくらとか坪いくらという比較では正しい判断ができません。

高いが価値あるもの、価値がないのに高いもの。

安いが価値のないもの、色々あるわけです。

と言うわけで、値段だけで判断すると、あとで後悔することになります。

だから、見積りは素人では判断できないんです。

実際、プロでもなかなか判断できないですからね。

それよりも、本当に信頼できる、人間的に全く問題のない、

そういう人にお願いしてください。

そうすれば、べらぼうな利益を取ってないので、無茶な見積りは出てきません。

本体価格の話をしましたよね。

65%から85%まであるわけです。

だから、本体価格が85%のなかから選べば、

べらぼうな金額になることはありません。

ぼったくられることもないです。

しかし、間違って65%のところへ行くと、

最終金額を見てびっくりするわけです。

みなさんがそうならないよう、祈ってます。

これで「失敗しない住まいづくりの秘訣」は終わりです。

楽観的であれ。今ここだけを見よう!!

家に帰って食事をしていたら、ちょうどTVで「嫌われる勇気」というどこかで聞いたことのある題名のドラマが流れていましたのでなんとなく観ていました。そのドラマの中で、こんな気になるやりとりがありました。

アドラーはこう言っています・・・

私たちは常に今ここを生きている。たとえ計画通りにいかず別の道に辿り着いたとしても、今ここが充実していればそれでいいのだと。過去にどんなことがあったかなどどうでもいいし、未来がどうであるかなども考える問題ではない。過去にとらわれず、未来に怯えない。今ここを真剣に生きるそれだけでいいのだと・・・

ああ「嫌われる勇気」というのは読んだことはないけど、心理学者のアルフレッドアドラー心理学の本だ〜とようやく理解し、なおかつこの方にとても興味を持ちました。

ちょっとアドラーの言葉を調べてみました・・・

アルフレッド・アドラーの名言

「人生が困難なのではない。あなたが人生を困難にしているのだ。人生は極めてシンプルである」

「人は過去に縛られているわけではない。あなたの描く未来があなたを規定しているのだ。過去の原因は「解説」になっても「解決」にはならないだろう」

「健全な人は、相手を変えようとせず自分がかわる。不健全な人は、相手を操作し、変えようとする」

「楽観的であれ。過去を悔やむのではなく、未来を不安視するのでもなく、今現在の「ここ」だけを見るのだ」

「できない自分を責めている限り、永遠に幸せにはなれないだろう。今の自分を認める勇気を持つ者だけが、本当に強い人間になれるのだ」

「「やる気がなくなった」のではない。「やる気をなくす」という決断を自分でしただけだ。「変われない」のではない。「変わらない」という決断を自分でしているだけだ」

どの言葉も頭を殴られたような衝撃を受けます・・(汗)アドラーはフロイト・ユングと並んで三大心理学者のひとりと呼ばれていて、『7つの習慣』の著者、スティーブン・R・コヴィー、『人を動かす』の著者、デール・カーネギーなど、多くの著名人に影響を与えているそうです。

全然知らなかった〜(汗)少しアドラーについてもおいおい勉強したいと思います。

おもしろい表がありました。

アドラーの言葉に習って・・・

常に勉強!私は日々進歩向上する人であると決断いたします!!(笑)

ドラマも侮るなかれ・・・学びの機会はどこにでも転がっているのだ、ということを知ることができました。

私の大好きなハーゲンダッツのアイスクリームで一服。今日はグリーンティー!!

今日もいい1日でした   ありがとうございます。

設計事務所の選択基準についてです。

今日は、設計事務所の選択基準についてです。

家を建てる時、依頼先として(少数ですが)設計事務所を選

択する人がいます。

いかがですか?

雰囲気だけで設計士に依頼する人がいるので、

チェックポイントを話しておきますね。

業者を選択する時のポイントと同様で、最も重要なことは、

設計士の人間性です。

その他の具体的なポイントを以下に記しておきますね。

1.意匠(デザイン)だけではなく、設備・構造設計に

ついても精通していること。

設計には、意匠設計、設備設計、構造設計の3つがあります。

ほとんどの設計士が意匠設計しか出来ません。

なぜ、デザイン中心になるかと言うと、素人受けするからです。

なお、構造は構造の専門家、設備は設備の専門家に外注するので、

設計料は割高になります。

2.建築材料の特質を理解していること。

材料の特質を理解していない設計士に依頼すると、

適材適所に材料が使われません。

ですから、本来機能すべき特質を100%発揮させることなく

家が建ってしまいます。

3.施工業者への見積り依頼時に、材料の必要数量を正確に伝えられること。

材料の必要数量の拾い出しができない設計士がいます。

その結果、施工業者の判断で必要数量を拾い出すため、

同じ条件で見積り比較ができません。

4.材料や設備の相場を把握していること。

相場を知らない設計士に依頼すると、その時期に安価で良い材料や

バーゲン価格での設備を使えません。

その結果、同じレベルのものでも高く買うはめになります。

また、予算オーバーした分のコストダウンを施工会社に一方的に押しつけます。

それは、施工会社の手抜き工事の原因に繋がる恐れがあります。

そして、依頼主は夢を諦めなければならなくなります。

5.現場をよく知っていること。

現場をよく知らない設計士に依頼すると、

施工の手間が掛かる設計図面をひきます。

その結果、工事期間が長くなり建築コストに跳ね返ってきます。

また、施工会社が実際にどんなところで工事ミスや

手抜き工事しているのかをよく知りません。

ですから、ミスや手抜きを事前に防止できません。

6.職人と円滑なコミニュケーションが図れること。

職人との円滑なコミュニケーションができない設計士がいます。

設計上で何か不明な点や、施工上の問題が発生した場合、

職人独自の判断で工事が進みます。

その結果、図面どおりに施工されていないなどの問題が発生します。

7.施主の顕在化しない潜在的な必要性や欲求を引き出せること。

日常生活や価値観を聞き出す能力のない設計士がいます。

そんな設計士に依頼すると、あなたが求めている

住まいづくりを実現してくれません。

高い設計費用を払うんですから、理想のプランを実現したいですよね。

残念ながら、全てを兼ね備えている設計士はごくわずかです。

ですから、人間性が重要になってくるわけです。

謙遜で正直な人、素直で実直な人、そんな設計士を選んでくださいね。

業者選び同様、最も重要なことは設計士の人間性です。

また、家は生活の場です。

芸術家気取りの人もいるので気をつけてくださいね。

次回は「失敗しない住まいづくりの秘訣」のまとめをお届けします。

つづく・・・