困難は必ず解決策を連れて来る・・・

困難は必ず解決策を連れて来る・・・癌(がん)とか、癌の疑いなどと言われると、もう死神に追いつめられている土壇場(どたんば)のような気持ちになる人もいますが、決してそんなものではありません。困難が来たら、必ずよりすばらしい解決策も共につれて来ているのだと思って下さい。しかもそれを解決することによって魂(たましい)が一層高まって行くのです。(谷口清超著『病いが消える』より)

サッカー日本代表が宿敵オーストラリアを破って、来年おこなわれるワールドカップロシア大会の出場を決めました!!日本にとって決して楽ではなかったワールドカップ最終予選。ワールドカップ予選で一度も勝ったことがないオーストラリアとの大一番で、ハリルホジッチ監督は先発にベテランではなく若手を起用しました・・・その采配が見事に的中!!浅野、井手口の素晴らしいゴールで2-0の完勝!!本当に素晴らしかったです!!

ハリルホジッチ監督の退任も囁かれていましたが、一気に続投決定!!結果が出ないと即外される、本当に厳しい世界です。監督も寿命の縮まる仕事ですね~

でも今回の采配は凄かった。あの強いオーストラリアに仕事をさせなかったのですから・・・監督にはもちろん緻密な戦略から出てきたものなのでしょうが・・今まで厳しく叩かれていた監督でしたが、これだけの素晴らしい試合をされますと、今までのマイナスはすべて帳消しになりましたね!!

「困難は必ず解決策を連れて来る」今までぎりぎりの状況であった日本代表は、これからますます強くなっていくような予感がします。ハリルホジッチ監督を中心に団結した日本代表が、ワールドカップロシア大会で素晴らしい成果が挙げられますように、お祈り申し上げます。とっても明るい出来事で締めくくれました. ありがとうございます!!

[[こんなときどうするの?…]]

 

今日は、石塀についてです。
天然の石を使った塀は、工業製品にはない味わいがあります。

短所といえば、石の大きさの分だけ工業製品より敷地が狭くなることでしょう。

とはいえ、ガーデニングなど庭造りを楽しむのが好きな方にとっては、とても興

味深い塀です。

DIYの一環として挑戦する方もいますが、最近はいろんな地域で地震が起きる

ので心配です。

思わぬトラブルを防ぐため、造園業者や石の専門業者など、専門知識を持つ業者

に任せた方が安心です。

それでは来週をお楽しみに♪

 

自分が変われば世界が変わる・・・

一切万事(ばんじ)吾(われ)より出(い)でて吾に還(かえ)・・・悟りというものは、一切を外的原因だとして、責任を外に負わしていた者が、一転一切の責任は自己にありと、脚下照顧(きゃっかしょうこ)、自己に反照して、一切万事吾より出でて吾に還ると知ることである。外に神を求めていた迷信から一転して、功徳(くどく)の本源は自己にありと自覚する事が真の宗教であるのである。(谷口雅春著『新版 叡智の断片』より)

この絵も、自分が変わろうと思ったから新しく描いてもらったのです!! 黄色い後光がとてもありがたいです(笑)

現在、いろんなところで、いろんな方から、いろんなことを学ばせていただいておりますが、成功哲学や自己啓発の話しや、キリスト教、仏教、神道、イスラム教等々の宗教の話しにしても、形は違えども最終的に共通しているものがあります・・・

それは、一切万事(ばんじ)吾(われ)より出(い)でて吾に還(かえ)る・・・すべての問題はすべて自分の責任であり、すべて自分のこころから発したものは自分に返ってくるというものです。

いろんな問題にぶち当たった時、その問題解決を外に求めると、どんどんこじれて収集がつかなくなることがあります。それはつい相手を咎めたり、責任転嫁をすることで内容をゆがめてしまい、真剣さに欠けるから、解決の糸口がまったく見つからなくなるのです・・・ところが、その問題を自分の責任と捉えると、時間を遡って自分を振り返り、自分で一所懸命原因を見つけようとします。そうするため必ず解決の糸口は見つかるです。これは皆さんご経験あられると思います。自分の中で原因が見つかれば、自分で結果を正すことができる。誠に「一切万事(ばんじ)吾(われ)より出(い)でて吾に還(かえ)る」は不変の真理であります。

功徳の本源は自己にあり。「自分が変われば、世界が変わる」を忘れずに日々過ごしたと思います  ありがとうございます!!

【 新築予定地の角地緩和の条件は? 】

今日は『角地緩和』についてお話しします。

二つの道路が交わった角に面した土地を『角地』と言います。

一面しか道路に面していない土地と比べると、日当たりは抜群。

また、隣家に接する面が少ない分、隣家の間取りを気にせずに

自宅の間取りを考えることができます。

そのため、角地は人気は衰えることを知りません。
そんな角地は、特定行政庁が指定した条件を満たした場合に限り

建ぺい率が10%加算されます。これが角地緩和です。
例えば、千葉県市川市の場合、

● 建築基準法の道路に接していること

(42条2項道路は事前にセットバックすること)

● 2つの道路の幅員を足して10m以上であること

● 2つの道路が120°以内で交わっていること

● 敷地の周長の1/3以上が建築基準法の道路に接していること

(ただし、風致地区内は条例で建ぺい率の上限が定められているので適用不可。)

が『指定された条件』となります。

このようにわかりやすく記載してあると助かるのですが、

地方自治体によっては、

業界関係者でもわかりにくいような表記をする場合があり、

適用土地であることを気づかないまま施工するケースもあるとか。

もしあなたが角地に広々とした家を建てたいなら、

新築したい地域の緩和条件を調べておくといいでしょう。

おそらく、地方自治体のホームページの

『建築基準法施行細則』に記載されているかと思います。

もしわかりにくい場合や手っ取り早く調べたい場合は、

役場に電話して

「この地域の角地緩和の条件を教えてください」

と尋ねるといいですよ。

ところで、角地でなくても

・土地の西と東、又は北と南が道路である

・一面しか道路に接していないが、別の一面が公園に接している

・道路の幅が足りないが、道路の先に公園や川などが隣接している

といった場合も、角地緩和の対象になります。

さて、そんなメリットがある角地ですが、

その人気の高さが原因で、値段が割高になる傾向があります。

また、隣家の視線が減らせる分、

道路からの視線を遮るために費用が増える場合があります。

長所と短所を理解し、納得のいく土地を選びたいものですね。

自己肯定感を高めましょう!!

鹿児島市内で、OHNO METHOD ACADEMYによる「7つの習慣編 Vol.1 アファメーション講座」受けさせていただきました・・・

大野先生、いつもわかりやすいご指導ありがとうございます!!

「7つの習慣」とはスティーブン R コビィー博士のベストセラー書籍で、副題に「人格主義の回復」という題名がついております・・・

「成功」と云われるような人生には、「原理原則」がありその「原則」を体得し、人格に取り入れる以外に、人が真の成功を達成し、永続的な幸福を手に入れる方法はないというのが「人格主義」の意味であります・・・

7つの習慣には「原則」や「パラダイム」という言葉がよく出てきます。、物事をマニュアルでやっていると対応できなくなってしまいますが、「原則」を学んでいれば、たとえ状況が変わってもいくらでも対応できます。また私達は物事をあるがままに見ているつもりでも、実はある種の「レンズ」を通して見ています。そのレンズが私たちの世界観をつくり出し、私たちのすべての行動を方向づけてしまっています。このレンズ(眼鏡)のことを「パラダイム」といっています・・・

世の中には万有引力のような自然界の法則と同じように、人間の生活にも自然の法則があります。地球上どこでも普遍であり、時間を超えて不変である絶対的なものです。そこを起点として今、自分が見ていた景色は果たして正しかったのであろうか?疑問視する習慣を身につけ、眼鏡を掛け替えて「パラダイムシフト」することが大切なのです。一番大事な「パラダイム」は自分自身をどう見るか?です。人は20歳までに14万6千回のネガティブな言葉を投げかけられているそうです。そうやって親、先生、他人からの社会の評価からできあがった「自己イメージ」。それによって制限された自分の考え方にしっかり疑問を投げかけ、原理原則に則った「人格主義」中心で「自己肯定感」の高いパラダイムに掛け替える!!そこからこそが真の成功へのスタートです・・・

たくさんの方が学びに来られておりました・・・

7つの習慣とは・・・(文章でまとめると)

私はプログラマーです。(第一の習慣:主体性を発揮する

私はプログラムを書き、(第二の習慣:目的を持って始める

私はプログラムを実行します。(第三の習慣:重要事項を優先する

自分自身をしっかりと持った上で、双方のWinが確立するようにします。 (第四の習慣:Win・Winを考える

まず、あなたの話しを聞かせて下さい。そして次は私の話しを聞いて下さい。(第五の習慣:理解してから理解される

あなたはそういうこと、私はこういうことを望んでいます。その両方が得られる新しい方法を一緒に打ち出しましょう。私の案ではダメです。あなたの案でもダメです。一緒につくった新しい案を採用しましょう。           (第六の習慣:相乗効果を発揮する

そして常に自分の切れ味を高めていきます。(第七の習慣:刃を研ぐ

 

お話しの中で印象的だったのは、アウシュビッツに収監されて極限体験をされたオーストリアの精神科医ヴィクトール・フランクル の言葉です・・・

「人間は、刺激と反応の間に選択の自由を持っている」ということをアウシュビッツの極限状態で発見し、著書「夜と霧」の中にこう書かれました・・・「他人の行動が私たちを傷つけるのではない。それに対してどう反応するかが私たちを傷つけるのである

自分の廻りで起きている出来事を、自分がどう受け止めるのか!結局そこが大切であるということなので、やはり私たちの人生は自分次第だということです。自分の人生劇場の主人公は間違いなく自分なのですね!!ありがとうございます!!

講習会の後、懇親会が催されましたが、皆さん発展的なお話しを聞き、より前向きになられて、懇親会もおおいに盛り上がりました!!

満面の笑みで集合写真!!皆さん素晴らしい!!

私達は自分の「人生劇場」の主人公!!

凡(あら)ゆる立場での主人公となれ・・・吾々(われわれ)は内部にある何ものかのために「人生劇場」で熱演を続けているのであります。それは、「随処作主(ずいしょさしゅ)」──凡(あら)ゆる立場で主人公となって環境を支配し、大調和を演ずるためです。「主婦」となれば最も美しい優しい「主婦」を演じ、「百姓」になれば世界第一の「百姓」を演ずることです。(谷口清超ヒューマン・ブックス1『愛と祈りを実現するには』より)

今回生まれて初めて鹿児島市電の貸切「カフェ トラム」に搭乗させていただきました!!この貸切市電の主人公は愛称「マーサさん」。ご自身の誕生日に貸切ってくださって、電車内でのお誕生会を開催されたのでした・・・

内部風景の一部です!!
ひとを喜ばせるパフォーマンスがすごいです!!

この日後期高齢者の仲間入りと言われましたが、とにかく若い!!某企業の会長相談役にもかかわらず、好奇心旺盛で、歌も楽器も英語も何でもこなし、パフォーマンスも素晴らしい!!カヌーイストでカヌー協会の会長さんでもある、とても素敵な大先輩です!!私もご縁があってお友達になっていただいたのですが、このパワーは本当に凄いです!!いつまでもこうでありたい!!いつまでも「人生劇場」の主人公として自分の環境を支配したい!!マーサさんを見てて改めて思いました ありがとうございます!!

自分の人生は自分が運転手です!!
素晴らしい体験をさせていただきました。マーサさんありがとうございます!!

 

 


_    ⊂⌒⊃
/  \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃ 「 周囲の環境を利用しましょう  」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆

■右肩上がり

厚生労働省の調査によると、コインランドリーの店舗数は

毎年約5%ずつ増えているとか。

・乾燥が楽

・安くて便利

・大物洗いができる

・まとめ洗いができる

といった点が、利用者に人気です。

■自宅で完結する必要はありません

「雨や花粉、防犯対策を考えると、

室内干しのスペースは必要だと思う。

でも、そうするとほかの希望を叶えられない…」

「近所にスーパーが無いから、週末にまとめ買いする予定。

でも、収納スペースを確保できない…」

間取りを考える時、そんな悩みが出てくるかもしれません。

しかし、ネット通販やスーパーの宅配を利用すれば

一回当たりの買い物の量を減らせます。

コインランドリーを利用すれば、

洗濯物を干すための空間確保に悩む必要もありません。

自宅ですべてを完結できると便利ですが、

ほかに優先したいことがあるのなら、

無理をする必要はありません。

周囲の環境を上手に利用して、

ストレスのない家づくりを楽しみたいですね。

濁ったコップの水に清水を注ぎつづけると・・・

切なる願いはかならずかなえられる・・・希望は実現の母である。あなたの心の底深く催(もよお)して来るところの願いは、既(すで)に実相に於(おい)て成就(じょうじゅ)しているのである。これを「みこころが既に天に成る」というのである。私たちが切にその実現を心に念じ、波長を合わすようにつとめる時、必ずそれは成就するのである、自信をもってよい。信じて祈れ。(谷口雅春著『新版 生活の智慧365章』より)

あなたの心の底深く催して来るところの願いは、既に実相において成就している・・・か~。日常生活の中で良く考えてみよう・・・

朝起きます。私は始業時間までに会社に行きます。私の自動車はプリウスです。今日のお昼は味噌ラーメンを食べました。お客様から依頼のあった図面を作成しました・・・これはとても身近なことではありますが、全てはまず自分の心から催した願い(想い)が形になった出来事です。私は8時に始まる会社に行くのであると想ったからその通りになっている。私はプリウスに乗りたいから欲しいと想ったから今持っている。私は味噌ラーメン食べたいなと想ったから昼食で食べている。私はこんな家だったらお客様が喜ぶのではないかと想ったから図面を仕上げることができている。のです・・・

このように自分自身に起きる身近な出来事が、全部自分の想った通りになっているということは、いつも暗く、悲しいことばかり想っているととんでもないことになってしまうということは正しいということです。そうであれば私達がすることはただ1つ!!ひたすら心の中に明るいこと、楽しいこと、繁栄することを想い描くことのみなのです!!

それにはいつでも元気の出る本を読む。感動的な番組や映画を観る。明るく楽しく前向きな人に接して、良い言葉に触れる!!そうすると濁った水の入ったコップに清水を流しつづけるときれいな水に変わるように、こころが澄み渡り、濁りのない良い想いが湧きあがるようになって、結果想った通りのことが成就するようになるのです・・・

良いものをたくさんインプットして、即行動でたくさんアウトプットできる人間になれるように頑張りたいと思いました ありがとうございます!!

【 唖然。くわえ煙草での作業… 】

ひと昔前の新築現場といえば、大工の声やラジオの音による騒音や路上駐車に日常生活を邪魔されるのは日常茶飯事でした。だから、近所に新築現場ができるとウンザリしていたものです。ところが最近は、全体をネットで覆ったり、路上駐車を見かけなくなったり、職人のどなり声やラジオの音が聞こえなくなったりと、質の良い新築現場が増えているように感じます。
いずれ新築をしたいと願う人にとって、新築現場は、これ以上ないリアルな展示場です。

人々に好感を与える現場は、そんな視線を意識できているといっていいでしょう。ところで、他社の現場観察が大好きなスタッフが最近気に入っている現場があります。トイレはブルーシートで目隠しされ、車が乗り上げる部分の土地はブルーシートで覆われ、とても印象がいい現場です。
・・・と、つい先日まで思っていたとか。

じつは、基礎工事が終わり、木材を運び入れている時、1人の男性作業員が煙草をくわえたまま作業をしていたのを、スタッフは見てしまいました。
スタッフがその現場を見るのは、1日のうちにわずか数分。

信号待ちの時に見る程度で、わざわざ観察に行くことはありません。しかし、お気に入りの現場だっただけに、くわえ煙草の作業員にショックを受けてしまいました。最近の新築現場では禁煙を徹底しているところが多いので、あなたも禁煙するのが当たり前だと思っているかもしれません。

しかし実際は、今も大工の喫煙に悩む施主がいます。あなたが依頼する時は、現場での喫煙について、契約前に確認を取っておいた方が良いでしょう。

 

まず相手を大切にしよう・・・

我他人を敬えば、他人また我を敬う。己人の親を敬えば、人また己が親を敬う。(実語教より)

日頃から他人を大事にしていないと、その気持ちは自然と相手に伝わってしまいます。すると、相手もこちらに対して、いい感情は抱きにくくなります。人と長く付き合いたいと思うのならば、まずこちらから相手を大切にすることです。そうすれば、向こうも緊張がほぐれて、和やかに接してくれます。こちらが「この人、なんか付き合いづらいな」と思っていると、向こうも同じように思っていると考えていいでしょう。こういう気持ちは相通ずるものなのです・・・

「論語」で孔子は、「人の己れを知らざるを患(うれ)えず、人を知らざることを患(うれ)う」とも言っています。

自分のことをわかってくれないと不満を抱く人は多いのですが、その前に、果たして自分が他の人のことをわかっているかどうかを気にかけたほうがいいということなんですね!

自分のことよりも相手のことを考える・・・丸いたらいに水を入れて、その中に自分が入り、自分の方に水を集めようと一所懸命掻き入れると、水は自分の身体に跳ね返って外に出て行きます。その反対に外へ外へと水を押し出すと、今度は周りにぶつかって四方八方から水が自分に集まってきます・・・この物理的現象はまさしく、心のあり方にも共通するものです。「与えれば与えられる」人のために行ったことが巡り巡って自分に返ってくることは全てに於いて「真理」であるということなのですね〜。と納得した1日でした ありがとうございます!

【 位置指定道路の注意点 】

今日は、『位置指定道路』についてです。

位置指定道路とは、建築基準法上の道路のひとつで、特定行政庁が道路位置の指定をした道路です。

…何が何だかわかりませんね。^^;
では、広い土地を複数に分割して販売しているチラシを思い出してみましょう。公道に面していない区画に、新しい道路ができていませんか?

それにより、全ての区画が道路に面するように設定されていることでしょう。その新しい道路が『位置指定道路』です。

この時、その道路が位置指定道路として認められていないと、その道路にしか接していない区画には建築をすることができません。ところで、なぜ位置指定道路が必要なんでしょう。

じつは、以前『接道義務』についてお話しした中に、そのヒントがあります。建築基準法には「建築物の敷地は、幅員4m(地域によっては6m)以上の道路に2m以上接しなければならない」と定められていましたよね。

位置指定道路は、その条件を満たすために欠かせない道路なんです。この道路がなければ、新築も建て直しも売却もできません。ここで気を付けたいのが、位置指定道路の所有者のこと。その分譲地を販売した業者や、もともと所有していた個人、位置指定道路を利用する人々の分割所有など様々なケースがあるんです。

無料で利用できる場合もあれば、使用料が必要になる場合もあるので、購入前に必ず確認しましょう。
位置指定道路をあなた以外の個人や業者が所有している場合、トラブルが起きる可能性はゼロではありません。

事例として、

・無料で利用できていたのに、有料化を告げられた

・自宅を建て替えたいのに道路所有者の許可を得られないために建て替えできなかった

・家族以外の車の通行を禁止されたといったケースがあります。

そんなトラブルを避けるために

・位置指定道路の所有者を確かめる(地方公共団体などの公的機関が所有者ならトラブルは少ない)

・土地購入の際、位置指定道路の共有持ち分も一緒に購入する

といった対策も検討しましょう。
購入後にトラブルが起きないよう土地に面する道路について説明してくれる不動産業者もいればそうでない業者もいます。また、トラブルが起きた際、親身になって相談や交渉に臨んでくれる施工業者もいれば、そうでない業者もいます。
気を付けたいですね。

“笑う門には福来たる”

常に微笑(ほほえみ)を以(も)って人を祝福せよ 幸福が訪れて来る・・・私たちは嬉(うれ)しいからニコニコ笑うけれども、ニコニコ笑うと嬉しくなるものであります。笑顔が、筋肉が膠着(こうちゃく)して暗い心に閉ざされた心の窓を開きます。常に心に微笑(びしょう)をたたえ、表情に微笑(びしょう)を以(もっ)て周囲を祝福していると、“笑う門には福来たる”というように福の神が訪れて来るのであります。(谷口雅春著『奇蹟を生ずる実相哲学』上巻より)

このかわいい子供達の未来は私達大人にかかっています!!

笑顔になりましょう!!と言われても、中々できないものです。特に大人になると・・・私も子供の頃はコロコロ笑って、よくお腹が痛くなったものですが、今はめったにそんな状態にはなりません!心が楽しければ簡単に笑顔になるのですが・・・(汗)

ただ上記の言葉に書いてあるように、意識的にニコニコ笑い顔をしていると嬉しくなるというのも確かです。たまに気分が上がらない状態の中営業をしなければならない時、鏡に向かって一所懸命笑顔を作る練習をしたことがあります。わざと口角を上げて目を垂らして「笑顔」をつくるのです。最初はあほらしい!!と思いますが、しばらく鏡を眺めているとだんだん自分で自分が可笑しくなり、なんだか自然に笑顔になっていたのです。もちろんその状態でお客様と接しましたので、終始自然な笑顔で通すことができました・・・

もちろん心ありきですが、形から入っていくことも大切なのだなと経験をして感じることでした。無表情や笑わない顔より明るい笑顔は魅力的です。練習して身に着けることができるなら、絶対やった方が得ですよね。常に心に微笑(びしょう)をたたえ、表情に微笑(びしょう)を以(もっ)て周囲を祝福していると、“笑う門には福来たる”というように福の神が訪れて来るのも頷けます。いつも笑顔を絶やさない人間になりたいと思いました  ありがとうございます!!


_    ⊂⌒⊃
/  \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃ 「 その体調不良は、寝室環境が原因かもしれません 」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆

■睡眠は足りていますか?
睡眠不足は、次のような弊害をもたらします。

・太りやすい

・病気になりやすい

・病気やケガが治りにくい

・集中力や記憶力が低下する

・腸内環境が悪くなる

・感情のコントロールができない

・ストレスを解消できない

・肌が荒れる

・抜け毛など、髪のトラブルが増える
あなたにも、心当たりがありますか?

■睡眠は、長さより質が大切
睡眠時間の目安は、6~9時間と言われます。

しかし、医学的根拠はありません。

本当に大切なのは、時間の長さより睡眠の質です。
質を高めるために欠かせないのが、

朝、太陽の光を浴びること。

交感神経が刺激され、体内時計をリセットできます。

■寝室の環境を整えましょう
同じように大切なのが、寝室の環境を整えること。

温度や湿度、照明の色は、睡眠に大きな影響を与えます。
近年は、子供の睡眠不足が大きな問題になっています。

子供たちのいじめや犯罪、

精神疾患の一因だとも言われています。
お子さんを守るため、夫婦の寝室はもちろん、

子供の寝室環境にも配慮したいですね。
家づくりでは、寝室より

リビングや水回りの方が主役になりがち。

しかし、一日のうち6~9時間を過ごし

健康に大きな影響を与える寝室は、

ほかの部屋づくり以上に真剣に考えたい場所です。
家族がより幸せに暮らすために、質の良い睡眠をとれる

寝室づくりについてもしっかり話し合いましょう。

やっぱり子供は親の鏡ですね・・・

子供を尊敬したとき 親は子供から尊敬せられる・・・子供の価値をみとめてやること、尊敬すること、理解してやること、寛大であること、個性を尊重してやること、そんな両親に子供は決して背(そむ)くものではない。親はもっと下へおりて子供と一緒になって親しみ深い態度と言葉で接すれば、尊敬している人から愛される感激で、子供は一層親を尊敬するのである。(谷口雅春著『新版 女性の幸福365章』より)

夏休み真っ只中ですね~!!毎日家にいる子供達に振り回されている方々も多いことでしょう・・・

我が家も4番目の中学3年生も娘が、受験期を迎えます。そのための大事な「夏休み」ではありますが、いまいちピリッとしません。勉強やっているとは言っておりますが、果たして本当のところどうなのでしょう??ついついガミガミと言ってしまいそうになります・・・

はっきり目標が定まらないのか、のらりくらり・・・「何何がやりたい!!」えっ、今まで大してやってないじゃない?つい親は現実的に否定的な見解を述べてしまいます。当然子供はむくれます(汗)なんか大人っていやですね~。自分が子供の時を思い出せば、当然今の子供達と変わりませんでした。いや私の子供の頃はもっといい加減だったかも(笑)そうであったにもかかわらず、常識で思わず否定してしまう。冷静に考えれば恥ずかしい・・・

「子供は神様からも授かりもの」そして「無限の可能性を秘めた未完の大器」です。まだ若いしいくらでもやり直しもききますし、いろんなことを経験しなければ本当にやりたいことなど見つかるはずもありません。親に大切なことは上記の言葉のように、もっと子供を認めてやること、尊敬すること、理解してやること、寛大であること、個性を尊重してやることなんですよね・・・

今日ある学校のオープンキャンパスに行ったところ娘は、「すごくよかった!」「私はここに行きたい!」「入るために一所懸命勉強する!」とやけに興奮してのたまわっておりました・・・

そして私も「いいんじゃない!行きたいところに行ったら!」「ただ合格しなければ入れないのだから、頑張って勉強しなさいね!!」目標を持つことが大事です。ゴールテープが見えなければ走る気力も湧きません。是非頑張ってもらいたいものです。そして私の方は、先ほどの言葉を噛みしめて、祈ってやることだけです。親は子供によって生長させていただいているのですね!そんな観世音菩薩様(子供)をもっと尊敬したいと思いました ありがとうございます!!


_    ⊂⌒⊃
/  \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃ 「 住宅ローンの返済期間 」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆

■『長期』のメリットとデメリット
最大のメリットは、月々の返済額を抑えられることです。

子供の教育費がかさむ時期は、とてもありがたいですね。

繰り上げ返済をすれば、返済期間を縮めることもできます。
デメリットは、総支払利息が多くなることです。

契約時期によっては、定年後まで支払いが続くかもしれません。

その間、住宅ローンを返済できるだけの収入を得られるか…。

返済が終わるまで不安を抱えることになります。

 

■『短期』のメリットとデメリット
最大のメリットは、総支払利息が少ないことです。

早い時期に完済すれば、

その分だけ借金を抱え続ける不安も解消されます。
デメリットは、一度決めた返済期間を延長するのが

とても難しいということです。
借り換えで対応できれば良いのですが、

場合によっては、

借り換え審査に落ちる可能性もあります。

ご注意ください。

■目安は『定年』
あなたが定年退職するまで、あと何年ありますか?

定年退職後の住宅ローン返済は、かなり大変です。

定年退職してからも返済が続くような契約は

できるだけ避けたいものです。
しかし、子供の教育費が多い時期の費用負担を避けるため、

敢えて定年以降まで契約を結ぶ事例もあります。

繰り上げ返済で支払期間を短縮し、

定年退職時に間に合わせるという考え方です。
もしあなたがその方法を選ぶ場合、

どの段階でどの程度の繰り上げ返済をするのか

あらかじめ計画を立てておきましょう。

もし計画通りに返済できなくなった場合は、

できるだけ早い段階で対策を講じたいものです。

優しい表情は世界一の大美術よりも偉大なる感銘を与える・・・

あなたの家の幸福はあなたの和顔と愛語にある・・・幸福とは金額のことではございませぬ。心の世界のことでございます。心の世界はお互いの暗示によって左右せられるのでございます。あなたの優しい語調は、世界一の音楽よりもあなたの家族の耳には美しく妙(たえ)に聞え、あなたの優しい表情は世界一の大美術よりも偉大なる感銘を与えるでございましょう。(新選谷口雅春選集12『静思集』より)

テレビを見ていると、子供が虐待にあったニュースや、国会内での罵り合いの場面など殺伐とした光景がやたら放映されています。見た者はなんといやな世の中になったものよ!!と嘆きます・・・なんだか悪循環ですよね~。

統計によると日本での犯罪件数は、戦後から今まで年々減少しているそうです・・・しかし、現代はマスメディアやインターネットなどを通して、情報が繰り返し流れているため、世の中が犯罪で蔓延しているような錯覚に陥ってしまっているのです。世の中の犯罪が減少しているということは、良いことが本当は増えているはずなのですが、何故かそちらはフォーカスされません・・・

今はどんな人でもテレビやラジオを常時流しています。暗示のように流れる内容が頭に入り、自然と家族やひととの会話でもその内容が話題となることも多いでしょう。良い話題ならよいですが、酷い話題なら、明るく楽しくは語れません・・・これは大問題です!!・・・

最近私は、ニュースやワイドショーを極力見ないようにしています。番組も楽しそうな内容や感動的な話しを見るようにしています。家での会話や周りの人たちとの会話も、極力前向きな話題や楽しい事を語るようにしています。幸福は言葉次第。思いや言葉を大切にして、「あなたの優しい語調は、世界一の音楽よりもあなたの家族の耳には美しく妙(たえ)に聞えあなたの優しい表情は世界一の大美術よりも偉大なる感銘を与える」そんな人間になりたいものです ありがとうございます!!

【 境界線から50センチ離す?離さない? 】

今日は、『隣地との境界』についてです。

民法には、次のように記載されています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第234条(境界線付近の建築の制限)

建物を築造するには、

境界線から五十センチメートル以上の距離を保たなければならない。

2.前項の規定に違反して建築をしようとする者があるときは、

隣地の所有者は、その建築を中止させ、又は変更させることができる。

ただし、建築に着手した時から一年を経過し、

又はその建物が完成した後は、損害賠償の請求のみをすることができる。

第236条(境界線付近の建築に関する慣習)

前2条の規定と異なる慣習があるときは、その慣習に従う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ん?

境界線から50センチ以上離さないといけないけど、

その地域で50センチ未満が一般的なら、ウチもそうしていいの?

隣地の所有者が慣習に否定的でも大丈夫?」

と、わかるようなわからないような状態になってしまいますね。^^;
では将来のことを想像してみましょう。

新築して10~20年になると、

外壁や屋根のメンテナンスをしなければなりません。

あるいは、もっと早い時期に

雨漏りなどの補修をするかもしれません。

そのためには、

業者が作業できるスペースが必要です。

そのスペースを確保できない場合は、

隣家の敷地に立ち入らせてもらうことになります。

この時、もし隣家が

境界線から50センチ以内に家を建てているなら、

「お互いさま」

として円満に解決できそうですね。

しかし、そうでなければ

トラブルの火種になる可能性があると思いませんか?

人口が多い地域などでは、隣家との間隔が狭くなることがあります。

間隔が狭いと、普段の生活で

お互いの音や視線が気になりがちです。

暮らしにくさを感じるシーンも多いことでしょう。

建物の安全や構造などの技術的な面で問題が無い限り、

境界線に近い場所でも家を建てることはできます。

しかし、隣家などから損害賠償を請求されたり、

入居前からご近所トラブルが発生することもあります。

「土地を有効活用するために、建物をできるだけ端に寄せたい」

という考え方もありますが、

暮らしやすさ、メンテナンスのしやすさも考慮したいですね。

ひとの繁栄を悦び讃えれば自分が繁栄する・・・

常に他(ひと)の繁栄を悦(よろこ)び讃(たた)えよ 自分が繁栄する・・・すべて私たち自身の言葉は心に影響を与え、心の振動はまた互いに感応して集団的波動となり、それが具象化して現象界の事物をつくり出すのである。「現実は言葉を模倣(もほう)する」のであるから、常に他人の繁栄をよき言葉、明るい言葉、楽しい言葉で悦(よろこ)び讃(たた)えるようにするならば自分が繁栄するのである。(谷口雅春著『新版 栄える生活365章』より)

ひとの世は得てして、妬みや嫉みにかき乱されてしまいがちです。相手が合格して自分が落ちれば相手を恨めしく思うし、自分が失敗して相手が成功すれば、悔しくて嫌味や負け惜しみの1つも言いたくなります。しかし反対の立場になると、相手が辛いのをそっちのけで喜びを全面に表してしまうことも多々あります・・・つくづく人間というものは、利己的な生き物だなあと自分を振り返りながら思うことです。

ただそんなことだから、自分もうまくいかないのだと、上記の言葉を読みながら今反省をしているのであります・・・(汗)

今いろんな言葉を学びながら、日々ブログにまとめておりますが、良い言葉や名言と云われている言葉にはすべて共通点があります。一つ目は「言葉」の大切さ、2つ目は「行動」の大切さ、3つ目は「」(自他一体の自覚)の大切さです。

ひとは魂の底で繋がっています。「以心伝心」という言葉もありますが、皆さん心の底では感じていることかもしれません・・・

人はいろんな縁に結ばれて連綿と繋がっているのです。先日の遺伝子(DNA)の話しでも書きましたが、全ての人は38億年前からのデータを同じように持ち合わせているのです。だからこそ他人の悲しみを自分の悲しみのように嘆いたり、他人の喜びを自分の喜びの如く幸せと感じることも経験しているのです。ということは、常にそのことを意識して、他人が合格したことや成功したことを我が事のように喜んで表現することができれば、そんなひとは皆から素晴らしい人格者だと多くの人から認められて、そのひとのステージを1歩も2歩も押し上げてくれる可能性も高まります。素直に喜べる人=高貴な魂であると、自然と繁栄に導かれる。それは全く「真理」であると感じることでした!!

「常に他人の繁栄をよき言葉、明るい言葉、楽しい言葉で悦(よろこ)び讃(たた)えるようにするならば自分が繁栄するのである。」という言葉をしっかり噛みしめて、それがいつでも自然にできる人間になること、それが今後の私の目標です ありがとうございます!!

【 日当たりの様子をチェックしましょう 】
暑い日が続くと、土地探しの時間が限られて大変ですね。

しかし、これからの時期、

日照時間は少しずつ短くなります。

季節が変わる時期は、『日当たり』チェックに最適です。

夏は日当たりがいいのに、

冬になると極端に日当たりが悪くなる土地があります。

ですから、土地を買う前に冬の日照変化をチェックしたり、

業者にCADや模型などを使ってシミュレーションしてもらうなどして、

日当たりの様子をつかんでおく必要があります。

とはいっても、業者に依頼する前に

ある程度、自分たちでイメージを掴んでおきたいですよね。

そんな時は、近隣の家を観察してみましょう。

自分が気になる土地と同じような配置でつくられている

東と西、または南と北に隣接した2軒の2階建住宅。

お互いの建物の距離と、冬の日当たりの様子を

時間を変えてチェックしてください。

もし平屋や3階建を予定しているのなら、

ちょっと難しいかもしれませんが、同じような環境を探してみましょう。

その時、日当たりの変化だけでなく、

庭の植物、洗濯物、自転車置き場の様子なども参考になります。

同じような広さの土地でも、

家を配置する場所を変えるだけで、日当たりが変わります。

また、晴天が続いたにも関わらず、

土地の一部分が常に湿っている場合もあります。

観察する時は、そんなことも意識しましょう。